群生する福寿草、春の美を満喫!
喜多方市山都町沼ノ平 福寿草自生地(福寿草まつり会場)の特徴
福寿草まつりの期間中、満開の福寿草が美しい景観を楽しめます。
四季折々の自然とともに、鏡桜や棚田の桜も見逃せません。
山あいの静かな集落で、心癒やされるハイキングコースがあります。
その大群生は想像を遥かに越えました。控え目に咲いているイチゲや蝦夷エンゴグサも愛でてあげてください。ぬかるみを防ぐのにフェルトを敷くとは天晴。そして予想以上に息が切れました。願わくば水芭蕉の辺りにベンチでもあれば。トイレは水芭蕉開館で済ましょう。案外長い行程ですから。
自分は山育ちなので。特に思うところはあまりなかったかも?でも雪割草?福寿草が群生してるのは初めて見ました。雪国に生まれて、会津の山奥で生きてきて良かったことがあります。それは、雪解けの中から土の匂いがし始めて草花が咲き始めて春の足音が実感できるのは豪雪を耐え抜いた雪国ならではの特別なご褒美なのではないでしょうか?少なくとも自分はそう思います‼️
福寿草がきれいでした。
コロナ感染症対策でまつりイベント中止でも、ハイキングコースで花鑑賞できます。暖冬で雪不足のため、開花が早く、花の咲き方が違って開ききっています。黄色が鮮やかでした。
2020年3月7日(土)。心配した前々日からの雪は道路には無く、快適な状況で福寿草の里まで上がっていけました。コロナ騒ぎでイベントは中止ですが、青空の下で福寿草は満開に咲いていました。ウッドチップで見学路も整備されており、地元の方に感謝して募金箱に300円を入れてきました。
山奥です。路が凄いカーブで疲れたよ。福寿草は綺麗でした。
2019年3月27日(水)お天気晴れの予報で行ってきました。ほぼ満開で最高でした。地元の方の整備が行き届いています。車椅子は無理ですが駐車場で杖を貸してくれます。晴れの日の10時頃から15時ころまで見頃。曇り空や朝夕は花が萎んでしまいます。私のカーナビは遠回りの案内。福寿草まつりの幟を目印に行きましょう。
駐車場は有りますか、トイレはありませんでした。満開の時期に行けたら最高だったと思います。
今日 喜多方市山都町の福寿草を見に行って来ました❗天気もよく満開の黄色の福寿草が綺麗でした。
名前 |
喜多方市山都町沼ノ平 福寿草自生地(福寿草まつり会場) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0241-38-3655 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2024年は、暖冬·少雪の影響で花が少し寂しい感じ。2月に一度雪が消えたときに福寿草が咲いたとか。それでも、日本最大級の福寿草群生地。素晴らしい!2023年は、開花が早い!3月25日には、日当たりのいいところは花が終わっているものも。早めのご来場を!福寿草、水芭蕉がきれいです。地元の方の手入れが行き届いています。福寿草まつりのときだけ(?)の蕎麦もとても美味しい。