県道462の鳥居、癒しのひと時。
北斗宮(日少神社)の特徴
県道462上り線沿いに位置するコンパクトな鳥居が魅力です。
独特な雰囲気を持つ蜂の巣がある神社で、訪れる価値があります。
地元の方々に親しまれる、心温まる場所として知られています。
スポンサードリンク
蜂の巣があるようです。気をつけて下さい。
スポンサードリンク
| 名前 |
北斗宮(日少神社) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
県道462上り線側に鳥居が見えました、コンパクトですがいい感じの鳥居です。県道と神社の間には黒丸川が流れていますので、少し先から入って行きますと、鳥居の先の方に駐車スペースが有りました。狭い道ですが4トン車の出入りが有るようです、注意!鳥居は向かって右柱が短い形で設置されています、古い石段も右上がりの感じです。昔の方のお仕事は繊細ですね、今も狂いなく現存。鳥居の御扁額は「北斗宮」なんだか無意味にテンション上がります。参拝させていただきました、御本殿赤い三つ巴の神紋が印象的でした。狛犬様も阿形様補修跡が見られますが、まだまだ現役バリバリ、、いろんな意味で;笑。