竹林に囲まれた素敵な芸術空間。
森の美術館の特徴
平澤篤展の素晴らしさを体感できる個人所蔵の私設美術館です。
竹林に囲まれた静かな環境で美術鑑賞が楽しめる場所です。
森の中に位置し、美味しい空気を感じながらゆっくりくつろげます。
小さな私設美術館。入場料600円にはドリンク料金が含まれており、鑑賞後にコーヒー等がいただけます。
小さな品の良い、多分個人所蔵の美術館。入館料には飲み物代が含まれています。鑑賞後は展示品に思いを馳せて、お庭を見つつ喫茶しましょう☕️
流山にもこんな素敵な芸術空間が出来たことに感激です。今回は馬場洋先生の作品観てきました。ロビーで中庭眺めながらコーヒー頂き ゆったりとした時間過ごして来ました。晴天の木漏れ日でしたが 雨の風景も見てみたいと思いました。これからの梅雨どきも良いかも。🐌☔
本当に素敵な場所です。エントランスにはお花や竹林があり別世界へ入った感覚になります。中に入るとこれまた素敵な空間。静寂な中、心地よい音楽が流れてゆっくり絵を見ることができます。最後には美味しいお茶とお菓子を窓の外の竹林を眺めながらいただけます。受付の方も優しくて居心地良く過ごす事ができました。
おおたかの森の近くにありながら竹林が横にあり雰囲気が良く小さな美術館ですが楽しむ事が出来ました。コロナ禍だとは思いますが1時間の完全予約です。近くに美味しい苺農園さんがあり朝早くから買いに来ているそうです。1パック買う事が出来、すご〜く美味しかったです。
こじんまわりとした静かな森の中の美術館、美術鑑賞には最適でした。道を挟んだ向に学校が、少し気になります。
こじんまりとした美術館です。静かでゆっくり鑑賞できます。コレクションラインは主に現存作家の絵画です。若い作家の蒐集に力を入れているのも特色のひとつでしょう。企画展も年に2回ほどあるようです。
三郷の議員さんが開設された私設美術館。居心地の良い美術館です。若い人の作品が中心ですが、見応えのあるものばかりでした。少ない展示作品をじっくり何度も見ることができます。展示室には自然光もほどよく入り、天井からの間接照明も自然に設計されています。販売はしていませんが、展示室だけだとギャラリーと言ったイメージが近いかもしれません。
竹林に囲まれてとても心が落ち着く美術館でした。
名前 |
森の美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-7136-2207 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

平澤篤展が素晴らしかったです。幻想的な背景上にて写実的に人物を描いた作品が多くありました。Web上でも展示されていますが、実物は全くの別物で、とにかく人物の表情が今にもしゃべり始めそうなくらい生き生きしています。その場を離れ難い気持ちにさせてくれた作品がいくつもありました。私が好きなのは、母と娘を一緒に描いた数枚の作品です。光りを含んだ眼差しで真っ直ぐ前を見ている娘と、どこか虚ろな表情の(もしかすると一切の希望もなく幻想もなく現実を見つめている)母とのコントラストが素晴らしい作品。或いは、一心不乱に何か大切なものを抱きしめている母と、そこまでは決定(けつじょう)し切れていない、微妙な表情の娘とのコントラストが胸を打つ作品等々です。規模は大きくないですが、入館料は600円と大変お安くなっていて、このクオリティならもっと高くてもいいのにと毎回思ったりもします。