福智山で360°絶景体験!
福智山の特徴
初心者から上級者まで楽しめる白糸の滝ルートがあります。
北九州屈指の展望が広がる福智山の山頂からは360°の絶景が望めます。
福智山系の最高峰で、北九州市・直方市・福智町に近接し人気です。
色々なコースがあり、何度も楽しめます🥰頂上の手前にトイレもあります🚽初心者から上級者まで、お子様からお年寄りまで楽しんでますよ。ただ元気なお子様と違って、お父さんとお母さんは🥵苦しそうでした😆
福智山系の最高峰で、北九州市・直方市・福智町に隣接し、人気も高い山。360°見渡せるパノラマの風景は素晴らしいです。登山口も多く、最短距離でのピストンや帆柱山地から牛斬山まで続く縦走路などルートも豊富です。
北九州屈指の展望が魅力の山です。山頂は360度視界を遮る物がなく迫力のパノラマを楽しめます。(自衛隊の訓練でしょうか?晴れた昼時にヘリコプターが山頂をクルクルと旋回したりホバリングしている場面をちょくちょく見かけます)ルートにもよりますが程よく登り甲斐があり川の流れや滝など道中の雰囲気も楽しめます。運が良ければ珍しい動植物と遭遇する事もあります。道は比較的整備されていますが一部分かりにくい箇所もありますのでYAMAPなどのGPSアプリの利用をお勧めします。難易度の高い山ではありませんが登山の際は急な天候の悪化や怪我に備えて万全の準備をして楽しんでください。
福智山ダムの登山口から牛斬ルートで山頂へ。数年振りに登山してきました。ゆっくり自然観察しながら往復5時間。下界は猛暑日でも山はひんやり(汗だくになりますが)、高さによって鳴く蝉の種類、鳥のさえずり、滝の音や森の薫りも変化する神秘的な空間に包まれます。たぬき水がひんやり美味しい!コース。6合目辺りでアサギマダラが1頭目の前を横切って行きました。赤土の山肌から笹の群生を掻き分け山頂へ辿り着くと、福智神社さまの上宮があります。中宮とはまた違う有り様で山ノ神に感謝して下山しました。晴れた日には、別府湾も見えるとか。足元は小石がゴロゴロしているので、滑りやすく登山靴が必要でした。
山頂からの眺めは360° どこみても絶景です。初めての登山にオススメの山。(ルートによりますが今回は八丁越え⇒上野下り鷹取寄りで3時間程でした。登る際には多くのお子さんともすれ違いました。ご家族で挑戦するにも丁度良い山。危険を感じるような箇所もなくただ必要な事は脚力のみ(\u003e_\u003c)山頂は風がとても強いですが、眺めがよい場所で食べる食事は格別です。引きこもりなので、御用達のほっともっと(のり弁、チキン南蛮)食べました。登山での挨拶は本当に元気貰えるのでしっかり返したい‼️
名前 |
福智山 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0947-22-7766 |
住所 |
|
HP |
http://www.town.fukuchi.lg.jp/fukuchi_trip/fukuchiyama/index.html |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

初登山で登りを、白糸の滝ルートで行ったところ地獄でした。下りてくる人ばかりなので不思議でしたが、途中でなるほどとwそれでもたくさんのすれ違う人達に励まされたり、挨拶されたりでとても感謝でした。頂上だから当たり前ですが、360度見渡せる景色は、汗だくで登ったかいもあって最高でした。もちろん帰り(下り)は通ってない上野越ルートでwもしも、白糸の滝ルートで登る方はお気をつけて。途中で分岐のようなところに出たりしてして迷った時はルートの地図を思い出して、「なるべく真っ直ぐ上へ」行けば着きます。※水は1リットルほど持っていきましたが、個人的にはもう1リットルあった方が良いと感じました。(5月上旬)