周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
昭和4年(1929年)、御幸通り(現在の鍛冶町通り)に街路樹として植えられた46本のプラタナスのうち、終戦間近である昭和20年6月18日の浜松大空襲に耐え、鍛冶町の1本と旭町の2本だけが焼け残りました。戦火に焼け出されて住む家もなく、着るものや食べるものにも事欠く状況の中、住民は自らの姿をプラタナスに重ね、ともに復興することを決意したのでしょう。水や肥料を毎日与えて懸命の世話をした甲斐があって、2年後の春に3本は再び芽吹き、昭和39年に「市民の木」と命名されました。この「市民の木」は旭町にあったものです。他の2本は浜松駅ビルと遠鉄百貨店(旧館)の間と、浜松市緑化推進センター(大塚町)敷地の北東隅にあります。