スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
和地往還 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
旧道である和地往還の案内板が設置されています。案内板設置箇所~青空児童遊園には自動車が通行できない区間が残されています。更に青空児童遊園から北に向かう道が和地往還ですが、こちらは自動車も通行できます。和地往還は、布橋の夏目次郎左衛門吉信旌忠碑が建立されている辺りで本坂通り(旧姫街道)浜松道から分岐し、北西に向かって和地山、長坂、権現谷川、寸田ヶ谷、不遣、伊佐地川、谷上、和地大谷川、和地に至り、最終的には舘山寺まで通ずる道でした。明治期に舘山寺街道が整備されるまでは、浜松城近辺~堀江城近辺を結ぶ主要な経路でした。1907年(明治40年)に大日本帝国陸軍歩兵第六十七連隊兵営(後の高射砲第一連隊兵営、現在の静岡大学浜松キャンパス)の造成、1925年(大正15年)に大日本帝国陸軍飛行第七連隊練習部(後の浜松陸軍飛行学校、現在の航空自衛隊浜松基地・ホンダ工場・高丘の大部分)の造成、1969年(昭和44年)に東名高速道路の開通で、三度に亙って大幅に分断されました。