緑溢れるお堂で心安らぐ。
法多山 愛染堂の特徴
完成したお堂の周りは砂利が敷かれ、美しい景観です。
周辺には木々が植えられ、自然に囲まれた環境です。
導入路の工事中にも関わらず、訪れる価値があります。
スポンサードリンク
オン・マカラギャ・バゾロシュニシャ・バザラサトバ・ジャク・ウン・バン・コク。
導入路が工事中で正直、今回はパスしました。
名前 |
法多山 愛染堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
建築中に一度訪れているのですが、完成し、周辺には木々が植えられ、お堂の周りには、砂利が敷かれていてキレイです。八角形のこの建物は、杉(総杉造りかも)で出来ていて、杉の香りがしています。外を囲むように跳高欄があるのですが、この跳の部分は、木を足して、跳ねを出してある物もありますが、こちらの物は木を足すことがなく一本の木から形成されていて良く見るとカンナ掛けをしたあとがあります。こういう宮大工さんの技が私は好きです。最上部(屋根の上)の瓦は、ちょっと変わった瓦が乗っています。だんご屋さんから下って来るとほぼ目の前に見えてきますよ。白木なので、蛸薬師堂のように、年月が経てば、味が出て来ると思うので、またいつか拝見しようと思います。令和6年5月25日追記久しぶりの訪問で、少し木の色が濃くなって味が出てきました。杉の総造りと見たこの建物は柱など、一部ケヤキのようで総造りではないことをお詫びして訂正します。跳高欄には、さらなる磨きがかかっていて、金具が付き、よりキレイでかっこよくなりました。令和6年12月8日。