四季の魅力、厄除け団子と共に。
法多山尊永寺 本坊の特徴
四季折々のイベントが楽しめる法多山の境内は訪れる価値ありです。
本堂までの道のりは健脚向きで、参拝者にパワーを与えてくれます。
お参りの後は、絶品の厄除け団子をぜひ味わってほしいです。
法多山参道の黒門正面の建物です。紅葉祭り🍁の期間でかなりの人出でした。
そこかしこからパワーを感じるスポット本堂までキツい道のりと階段があるので健脚向きです有料の駐車場を利用しないとクルマを駐車できません参拝のあとは、お約束の厄除け団子を買いましょう美味しいです。
GW前の春らしい午後に、エコパから歩いて行きました。参道は青モミジがとても奇麗で爽やかでした。重文の仁王門は落ち着いた雰囲気でした。
紅葉の綺麗な所でした。
厄除け団子がおいしいです。この団子を食べに参拝にきます。本殿まで少し歩きます。階段も多く、足がぱんぱんです。ゴールデンウィーク後の土曜日に行きましたが、かなり空いていました。気持ちの良い天気で最高でした!参道を砂利から石畳に変える工事をしています。工事後は車椅子の方も利用しやすくなりそうですね。車椅子の貸し出しもあるようです。土日祝のみ営業している食事処がありました。
毎年、正月におまいりしています。お札を新しくしてもらいます。帰りの参道でいただく、厄除け団子は非常に美味しいですよ。季節によっては、さくらもちや、ちゃだんご、夏場はカキ氷だんごまであるようです。一度、お召し上がりください。
名前 |
法多山尊永寺 本坊 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

境内はよく整備され、四季折々のイベントもあり毎年訪問しています。厄除団子も家族全員好きで、お土産に最適です。