藤のかほりに包まれて。
東光寺の長藤の特徴
一本の木から広がる藤が圧巻で、圧倒的な美しさを感じられました。
藤棚に近づくと甘い藤のかほりが漂い、訪れる価値があるスポットです。
例年のルーティンとして楽しむみそおでんが、藤の季節にぴったりの一品です。
6分咲きらしいが素晴らしかった❗藤棚に近付くにつれて甘い匂いが立ち込めて、まさか花の匂い⁉️と疑いつつ進めば見事な藤棚が待ってました。良かったです🎵
私が行ったのは2022年4月20日で、長藤は見ごろを迎えていました。牧之原市のHPによると、4月19の時点で七分咲きとのことです。20メートル四方に広がった巨大な藤棚の下に行くと、頭上を花が覆って青空もほとんど見えません。鮮やかな紫が目に染みます。長く垂れ下がった枝に、花が咲きこぼれて紫のシャンデリアのよう。春風にユラユラ揺れて、甘美な芳香を放っています。ワクワクする気持ちと、花の香りが混じり合った空気の甘さに叶うものはありません。やっぱり春が一番ですね。
そろそろ藤が咲き始めたと言うことで伺った。1本の藤の木からこんなに見事な花が咲くとは本当に素晴らしい。東光寺自体はもうないようだが、長藤の保存会が、この藤を大事に守っているとのこと。駐車場はすぐ隣に10台ほど停められるようになっているが、道がえらく狭いので大きい車は要注意。少し離れた場所にもあるとのこと。いいものを見せていただいた。
2年前くらいにもこの時期に行きましたがまた久しぶりに近くに来たので見に行きました!♪( ´▽`)藤の花は全体的に咲いていましたがまだ少し短いかなと思ったのと色も少し薄い感はありました💐5月入るくらいになればもっと色も濃くて長くて綺麗な状態になってると思います☆また5月になったら見に行きたいと思います(^^)
| 名前 |
東光寺の長藤 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0548-22-6580 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
磐田の熊野の長藤から引っ越しして一本の木から広がる藤は圧巻で毎年藤のかほりのなか、みそおでんをたべるのが例年のルーティンです。素敵な景色ありがとうございました。