バイク聖地・浜松の神社参拝。
天王宮 大歳神社の特徴
バイク発祥の地浜松にあるバイク神社で、ライダーに人気です。
全国にあるバイク神社のひとつとして、多くの参拝者が訪れます。
御朱印は直書きで500円、美しいデザインが魅力です。
バイク発祥の地浜松で、バイクの聖地としてバイク乗りには有名らしい。確かに鳥居前にバイク専用駐輪場が広めに用意されている。何でも神職の方の一人がバイク好きで、バイク用お守りがあったりとライダーに人気があるらしい。神社の由緒とは直接関係はなさそうだが。ところで、この付近が天王町と呼ばれているのは何故だろう?元々、「天王宮」「天皇宮」「大歳神社」と別れていたのを後に合祀し「天王宮大歳神社」としたらしいのだ。天王宮からとった町名であり、「天王」とは牛頭天王(素戔嗚尊)の事だということが分かった。また「大歳神」は素戔嗚尊と神大市比売(大山祇命の娘)の御子で、同じ御子では稲荷神社に祀られる五穀豊穣の神「宇迦之御魂神」がいる。なお「天皇宮」では南朝五皇統天皇の御魂をお祀りしている。後醍醐天皇の皇子である宗良親王は南朝方として活躍し、途中井伊氏に身を寄せていたこともあり遠江とは縁が深い。明治以降は「井伊谷宮」で祀られている。
全国にあるバイク神社の一つ、参拝した日も沢山のライダーの方たちが参拝されていました。御朱印は複数ありで直書きで戴けます、バイク専用の駐車場もあり車の駐車場も別であります。
御朱印は直書きで通常のが500円。他にも限定がたくさんある。バイク神社として有名らしいが、平日の昼過ぎに訪れて自分のみだった。最近密かに広まりだした御刻印も授かれるらしいが、すっかり忘れて貰えなかった。交通安全お守りステッカーも300円で売っている。
名前 |
天王宮 大歳神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
053-421-6447 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

バイク神社という事で参拝。秩父のバイク神社行って懲りたのもありここは、割と良いとおもいました。バイクでいきたかったですが車で家族と。雑貨やカフェの販売もあり嫁子供も少し時間稼ぎできます。甲信越からは遠いです。