出雲の歴史と可愛い兎。
出雲大社 新十津川分院の特徴
出雲の歴史に触れることができる神社です。
限定の御朱印やシールのお守りがいただけます。
境内には因幡の白兎がいてとてもかわいいです。
滝川方向に神社詣でのぶらぶらドライブをしていてここも見つけました。一人ドライブの時は目的地を決めずに事前調査無しに動くのが楽しい。知らないのが失礼に当たるのでしょうが知りませんでした。北海道で唯一の分院であり、石碑には昔は樺太までをも。由来は「出雲大社本殿分院」の石碑の裏に刻まれていました。大黒様といえば兎さんなので護っているのは凛々しい顔の2羽がいます。商業主義的な面も見え、センサーで音楽が流れるのはどうかな?兎御籤もプラスチックだと出来栄えは均一で良いのかもしれませんが、大阪の「安倍晴明神社」の狐さんの御籤のように温もりのある素材だったらなあ。
御朱印・神社お寺の検索サイト1投稿する高砂あさっぴーさん今月の投稿数:7マイログへ(105投稿)行きたい(4件)タイムラインみんなの投稿を見る(349,168投稿)掲示板楽しみ方アカウント設定お参りカレンダーホトカミサポーターログアウトホーム日本全国の神社お寺北海道千歳・石狩・夕張・深川月形・新十津川周辺新十津川駅の神社お寺出雲大社新十津川分院高砂あさっぴーさんの投稿いずもたいしゃしんとつかわぶんいん出雲大社新十津川分院のお参りの記録(1回目)北海道新十津川駅基本アクセス御朱印・御朱印帳投稿13写真103授与品境内高砂あさっぴーさんのプロフィール画像高砂あさっぴー105投稿削除する編集する投稿日:2023年08月21日(月)参拝:2023年08月05日(土)新十津川町中央にある出雲大社の分院。明治時代に災害で大きな被害届を受けた奈良県十津川村からの移住者のために建てられた神社で新十津川神社(旧玉置神社)と同年に建てられています。非常に立派な鳥居と独特なデザインの社殿は目を引きます。手水舎もユニークでした。社殿脇に建てられた大黒様の像に近づくとセンサーが反応して歌が流れ出します。ずっとそこにいると多分ずっと流れていると思います。授与所では御朱印と御朱印帳を頂くことができます。御朱印は2種類あり大黒様と因幡の白兎の印が押された物と大黒様と出雲大社の印が押された物がありどちらも大黒様が可愛らしいです。出雲大社周辺には開拓記念碑や開拓記念保護樹木がある菊水公園や開拓当時の建物の跡がある中央公園があります。中央公園には新十津川町の歴史を学ぶことができる新十津川町開拓記念館があり参拝したあとには是非とも立ち寄ってほしいです。
今年、本院の方に、行こうとしましたが、いけず、たまたま、こちらの方に、来ることがあり、縁があるのか、お参りさせていただきました。凛とした、空間が、よかったです。
初めて寄りました、静かないい感じでした、出雲の歴史に触れる事が出来るので良かったですね、御朱印書き置きで一人1枚の限定でした。
うさぎがカワイイ。良いご縁がありますように。
あちこちに因幡の白兎が居て兎年にお詣りするのにピッタリの神社です。とても綺麗な出雲大社の分院なので御利益ありそうです。近くに住んでいるのに初めて訪れました。車で鳥居をくぐって良いのか分からず歩いて行きましたが、大きく立派な鳥居を入ると駐車場がありました。大黒様を祀ってある所の灯籠の間に立つとセンサーで大黒様の歌が流れます。
出雲大社の因幡の白兎に因み、新年のお詣りさせていただきました。大社の敷地内に駐車場もあり除雪もしっかりされていました。御朱印帳を持参していき、御朱印もいただきました。二種類から選びましたが、今回は書き置きのものになっていました。
たまたま車で通過して、恥ずかしながら、初めて出雲大社の分院の存在を知りました。とても御利益がありそうな感じがしました。
御朱印(今は書き置きでした)をいただいたら、シールのお守りもいただけました。来て良かった‼️😊
名前 |
出雲大社 新十津川分院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0125-76-2547 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

境内きれい。参拝してきました。作法が異なるので戸惑いました💦神語が覚えられない😭歌を聴いてから、御朱印をいただきました🙏