壱岐のパワースポットで心地よい力を!
左京鼻龍神神社の特徴
壱岐の島全体がパワースポットで、清々しい気を感じられます。
折柱伝説の観音柱が近くにあり、歴史の深さを実感できる場所です。
左京鼻の先端に位置し、断崖絶壁からの見晴らしがとても良い神社です。
壱岐の島は「生き島」で、神様がこの島をお生みになったとき島が流されないように8本の柱を立てた「折柱伝説」の観音柱が近くにあります。左京鼻(さきょうばな)龍神社は、江戸時代干ばつが続いた時、陰陽師の後藤左京さんが、雨乞の行を行ったが雨が降らなかった。そこで自分自身の身を投げることにしたところ、大雨が降ったといわれています。
本年は辰年ということで壱岐島の龍神三社参り。2社目は左京鼻龍神神社。草原が広がる左京鼻の奥に奉られている。とても小さな神社だが、周囲の雰囲気は良い感じ。晴れた日は青い海と草原が映える。
小さな神社ですが、見晴らしがとてもよいです。
左京鼻の先端、崖っぷちにあります。当日は風が強かったので、壱岐の鬼凧(おんだこ)を上げている地元の方がいました。高く上がり、ビューンと音も迫力あります。
左京鼻の鼻のさきっちょにある神社です。緑の大地に青い空、荒々しい岩と海の中に赤い鳥居が立っており、コントラストが美しいです。壱岐の個人的なオススメスポットです。
断崖絶壁の上に建つお社。景色が素晴らしく、周辺の草が牧場の様に広い。お社を守るように樹木が生えているのも神秘的。
名前 |
左京鼻龍神神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

壱岐は島そのものがパワースポットと言えるくらい、島全体に素晴らしい気が流れていて、行く先々で清々しくて心地のいい力を感じることができます。この左京鼻龍神神社もその一つで、左京鼻という素晴らしい景勝地に海、風、空、雲、大地のそれぞれの美しさが織りなす絶景が広がります。雄大な自然とそのエネルギーに抱かれるように神社へと進み、手を合わせて感謝の言葉を述べさせていただきました。そして左京鼻の芝生に戻って用意していたレジャーシートを風で飛ばされないよう気を付けながら敷いて、大自然を肌で感じようと寝っ転がりました。すると驚くことに左京鼻龍神神社の上に龍が現れたのです!立派なツノを生やし、たてがみをなびかせ、立派な鱗と力強く鋭い爪をたたえた前足を構え、その気高き姿から咆哮を放つかのごとく大きく口を広げ、しかしその瞳からは優しさを感じる、偉大な龍の姿が雲に現れたのでした。本当にありがたいことです。あらためて心から感謝申し上げます。ありがとうございます。