福岡堰水門横の懐かし焼きそば!
水門やきそば あきたの特徴
昭和の雰囲気が漂う、水門やきそば周辺の貴重なお店です。
お母さんが一人で切り盛り、ニンニクが効いた焼きそばが魅力的です。
福岡堰近くで、歴史を感じるノスタルジックな焼きそば専門店です。
昭和過ぎて泣けます。ガーリックウスターはなかなかのパンチ力👊タマゴは薄焼きor目玉を選べます。近年、TX開業に伴い沿線は開発されましたが、小貝川畔は昔のまま。関鉄バスも今年3月で廃線との事。昔の水海道話で娘さんと盛り上がりました。また来ます。
久々に訪れました。だいぶ前に来た時は袋麺を作ってくれたと記憶していますが、焼きそば(大)(中)(小)とたまご焼きトッピングのメニューしか書いてないようです。写真は(大)ですが、スーパーで買う3食入の焼きそば3食分程度かなぁ…と思います。ニンニク風味のソースはまた食べたくなる味ですね。『追加』大盛りの玉子焼きトッピングの写真を撮ってきました。先日の焼きそばは少し薄めだったのですが、今日の焼きそばは少し濃いめの味付けでした。タイミング的に3組の焼きそばを一度に作っているようで、私が最後だったので濃い所だったのかもしれません。どちらにしても好きな味ですのでまた訪れます。
2024年5月やきそば中¥400+玉子トッピング¥50とてもリーズナブルで家庭的な美味しさ。ニンニクが効いたソースや七味をかけるとパンチが増します。
ノスタルジックな焼きそば屋さん。大盛りだととんでもない量が出てきたりするし、具が乗ってたり乗ってなかったりするものご愛嬌。ニンニクの効いた薄味で、ソースとマヨで自らアレンジするのがよい。
日曜日の夕方に伺いました。時間が微妙なせいか、優しいお母さんがおひとりでやっておられました。大550円中400円玉子トッピング50円です。夕飯前なので2人で大を分けて食べましたがけっこうな量でした。具は肉とキャベツに青のりで、素朴ながらニンニクがきいていてなかなかない味わいでおいしいです。お花見の季節にまた来たいと思います。
歴史ある小貝川の水門のそばにあるから水門やきそばです。 春には小貝川の桜並木の観光名所でもあります。小貝川沿いの通りはバイパスが出来る前からの主要な幹線道路でもありいわば水郷道路的な役割でバイパスが出来た今でもトレーラーでもバンバン走り抜けます。そんな場所にある焼きそば屋さんです。角ばった細麺に薄味ソースにニンニクの効いた味付けです。レトロな雰囲気とお店の方の品の良さが良き❗感じです。駐車場は土手下の駐車場に停めると良いでしょう。トイレ🚻施設もあります。
12月20日15時頃訪問、やってて良かった。取手常総つくば周辺の好きなやきそば屋さんの一軒。テイクアウトのお客さんが多いようですが、ニンニクの刺激が癖になり時々衝動的に食べに行きます。大盛りの量はかなり多くコスパ最強です(^-^)
レトロな焼きそば屋さん。普通盛りでお腹いっぱいになります。量が多いので、前半は焼きそばのみ、後半はたまごを混ぜてたべると、最後まで飽きずに美味しく食べられます。
名前を聞いて以前から気になってたお店、訪ねてびっくり!!過去このお店の前を通り通勤に利用していたのに、目に焼き付かなかったのが不思議?!80歳になるおかあさんが切り盛りしてる。ハッキリ古き良き昭和の香りが店内外、店周りも土手沿いで何もないのどかな場所にたたずんでいて味がある。おかあさんに聞いたら創業50年だそうで、店も店主も情緒があるのがうなずける。メニューはシンプルで、焼きそば普通、大盛り、たまごの3種のみ。他の焼きそばと違いにんにくで味付けしていて一度食べるとくせになる。大変お綺麗な娘さんに、このお店管理が大変でしょうが、ずーと後世まで残して欲しい庶民のお店です…とお伝えする。
| 名前 |
水門やきそば あきた |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0297-52-5081 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~18:00 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
昭和の雰囲気が残る貴重なお店です。タイムスリップした感じで、ふと童心に帰った気持ちになります。メニューは、中盛大盛り選択が出来て、トッピングに目玉焼き、ヒラ焼き選択出来ます。テーブルには、おいソース、七味を完備。ニンニク味という事は承知で来たのですが、焼いている時もニンニクの風味が漂ってきます。食べて見ると、想像以上ににニンニクでした。更においソースを掛けて食したところ、やばいぐらいのニンニクでした。一日中口の中がニンニク祭りでした。貴重な体験をさせて頂きました。おばぁちゃん、これからも頑張って下さい!