大自然に包まれる、奥胎内の癒し。
奥胎内ヒュッテの特徴
非日常的な大自然に囲まれたロッジで、登山客にも人気のスポットです。
胎内川沿いのクネクネ道を進む先に、綺麗な施設が佇んでいます。
ラウンジのケーキセットが美味しく、ランチ付きプランも魅力的です。
奥胎内ヒュッテさんようやく営業再開されたので、やっとの思いで訪れました。宿泊客でもなくフラッと立ち寄っただけなのに、スタッフの皆さんとっても親切に迎えてくれました。念願の「森の濃厚ソフトクリーム」!!なかなか山奥の森の中でソフトクリームを食べられる機会がないので、楽しみにしていました。確かに濃厚でとっても美味しい~けど、テラス席で食べてる途中で大雨ザーザー(;´Д`)晴れていればもっと最高のロケーションでのんびり味わえたのに…でも満足!わざわざ来たかいがありました。ランチメニューもあるし、平日はドリンクバー付きのオープンスペースとして利用できるので、紅葉シーズンにのんびり過ごす場所としてオススメ。
登山の前泊で利用しました。山の中のリゾートホテルという感じで良かったですが、お風呂にティッシュが置いてないので髪の毛などで洗面所が汚れている。部屋のティッシュも予備がなくすぐ終わってしまった。朝食のお弁当は小さな小さなのりも塩も無いおにぎり2つだけ。それで500円とはびっくり‼️夕食のフルコースは美味しかったけだ、もう少しリーズナブルな夕食を選べると良かった。
泊まったことないので、客室は分かりませんが、ラウンジのケーキセットは美味しかったです。景色も最高。自然の川の流れる音、鳥の囀り。アカショウビンに出会えるかもという期待。山奥ですが、ここにしか無い贅沢な時間を過ごせました。少し散策して、軽く運動も出来ますし、山歩きも楽しめます。本格的な方は朝の早い時間から活動しているようですが、飯豊山脈までの登山道まで送迎していただけるなんて、神対応だと思います。今回は大トチノキまで、散策しましたが、沢超えなどの山道を楽しめました‼️熊の心配は無かったです。
登山者パックが素晴らしい。素泊まり4000円ぐらいで、飯豊山の雪解け水を使った大浴場や、綺麗なワンルーム、秘境の自然環境を味わえます。
宿泊は未経験ですが毎年紅葉の季節に来ます🍁胎内リゾートエリアからクネクネした1本道をひたすら走った先に佇む山奥の山荘みたいな感じです💡 が、中はとてもキレイで古さも感じられずトイレもばっちり洋式水洗です🎵日帰り入浴も出来るみたいなのでいつか利用したいです😄Wi-Fiはとおってますが少し弱め、さらに部屋はテレビが無いみたいなので宿泊の際は念頭に置く必要があります⚠️
初めて行きました。なかなか狭い道を走るので緊張しました。奥に行くにつれ、紅葉が素晴らしくゴールの奥体内ヒュッテは想像を超えました。祝日で観光客も多くレストランでの食事はできませんでしたが、満足でした。
6月にこの宿を利用したのは夜の深山に鳴くコノハズクの声を聴くためだ。野鳥の会でもイベントを開いて宿泊するらしいが、胎内でも最奥のここまで来なければ鳴いていないようだから。雨模様だったけど真っ暗な森で2羽鳴いていたようで幻想的だった。
ヒュッテまでの道中は狭い道も有り安全運転有るのみ。ハイキングや登山の方もいて駐車場は早い者勝ち、空気も清々しくて最高。テラス席はペットと同伴出来て幸せな時を過ごせます。
雰囲気もよく、食事も美味しいのですが、、、宿泊施設なのですが?あまり接客が得意感じがしません。15時30分チェックイン、先に夕食の時間を尋ねられたので18時を希望したら、16時から17時は入浴施設の清掃時間を告げられました。清掃ご入浴施設を利用したが、清掃された形跡もなく髪の毛がパラパラと落ちてました‼️
名前 |
奥胎内ヒュッテ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0254-48-0161 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

おすすめポイント👍✔️非日常的な大自然を堪能できる登山シーズンは登山客で賑わう場所ですが、登山客ではなくても観光としても訪れる事も可能です。平日はボリューミーな[ホットドッグ]と[フィッシュフライ]のセット、休日は[コース料理]をレストランで堪能できます。また、宿泊施設、日帰り利用も可能なお風呂もあるので、休日自然に囲まれに行き癒されるのもありかもしれません🌲《奥胎内ヒュッテ》@okutainai_hyutte📍〒959-2816新潟県胎内市下荒沢字胎内山1202-49ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお得なグルメ・旅情報が満載!!Instagramフォローしてね!!《⠀伊藤猛の旅blog✈️⠀ 》Instagram→@takeru19950801ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー