つくばで出会う、ローカルな美術。
茨城県つくば美術館(茨城県近代美術館つくば分館)の特徴
画業五十周年記念の齋藤茂男展が開催中で魅力的です。
地域にゆかりのある作家の展覧会が定期的に楽しめます。
図書館と小さなホール、喫茶店が併設された文化交流の場です。
パリオリンピック期間はオルセー貯蔵画の複写展です。複写でも油絵具ですし本物みたいでした。あまり好きではないと思ってた作品が複写画を見て繊細な描写に感動しました。オルセーの一部の絵を見た気分になれました。季節で変わるので時々再訪したいです。見学時間は80分でした。
先生の個展を観に行きました。駅からも近いし、分かりやすかったですし、目の前の公園には美術もあり、噴水もあり、休む椅子もある。皆さんにぜひ行って欲しいですね。ロケットも近くにありますよ。
日常、美術館に立ち寄ります!という方が沢山いるので、大変多くの方にご来館頂ける展示となりました(^^)
茨城県にゆかりのある作家やグループ、団体などの展覧会がよく開催される印象の美術館という印象です。地元文化の振興・発展に力を貸してくれています。大きな作品やインスタレーションの展示も出来る。すばらしく大きな展示室(可動式の壁面で区切ることもできる)を備えた美術館です。
大規模な美術館ではありませんが、集中して見るには良いサイズです。企画展の良さに、楽しみをおぼえています。
茨城県近代美術館の分館という位置付けで、ホームページにもある通り、美術館という名の貸しギャラリー。貸しギャラリーゆえ所蔵品が無いので常設展示はありません。常駐の学芸員もいません。企画展は外部企画のみなので、受付や展示場案内員はもちろん外部(美術館の職員ではありません)。料金の設定など、内容はすべて主催次第です。しかしレンタルスペースとして立地と展示場の広さはいいので、企画展にはかなり恵まれていると思います。評価については、つくばという地名+「美術館」に期待した分の落差が☆の数になりました。あしからず。貸しギャラリーとしてなら☆4ですが、美術館を名乗りながら本当にハコだけしかないので☆1→立地で☆2。
駅から徒歩で散歩するのにちょうどいい距離感。図書館もある施設です。明和電機の展示があり、子供から大人まで楽しく鑑賞しています。
駐車場が敷地になくて探した。
図書館と併設で入り易いと思いますよ。
名前 |
茨城県つくば美術館(茨城県近代美術館つくば分館) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-856-3711 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

画業五十周年記念 齋藤茂男展 を見に行きました。一時期、臨時担任 副担だった 山本先生の旦那さんだなぁと思って、お菓子抱えて行ってきました。