巨岩が魅せる笠置寺の絶景。
笠置山の特徴
笠置寺周辺の最高点行在所跡の絶景が楽しめる場所です。
山門から入山料を支払い、壮大な巨岩の数々を堪能できます。
柳生方向からのアクセスは注意が必要で、道順がポイントです。
車で行く際は、広い方(うまく言えないけど)から行かなくては、なかなか大変。険しい道だが、景色は圧巻です。
みかのはら わきてながるる いづ(ず)みがわ……。恭仁京ゆかりの大河・木津川を見晴るかす。JR笠置駅から徒歩約40分で山上へ。2019.5.4
2017-02-26柳生方向から登ってくると、山門をくぐらずに笠置寺に到着してしまうので、入山料は山門の方へ進んで受付を済ませてください。結構大きな岩場や磨崖仏、広場など見所はあります。頂上付近の岩場からの眺望は最高です。2017-10-08紅葉の時期には少し早かったです。
巨岩が次から次へと現れる。天然の要害。幕府の追っ手から逃れて、後醍醐天皇がこもった山。歴史に興味がなくても、巨岩がゴロゴロして圧倒される情景に、来て良かったと思うはず。
名前 |
笠置山 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-414-4706 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

笠置寺周辺の最高点は行在所跡である。二の丸から裏道を上がるとすぐだが、正式には二の丸から時計と反対周りに行在所跡を半周程度回り込み、石段を登る。