笠置寺で絶景と歴史探訪!
笠置城 二の丸跡の特徴
笠置寺の山中に転がる巨石の中を散策できます。
山頂近くの平地から素晴らしい景色が楽しめます。
太平記を偲ぶ涼しい休憩所で絶景を堪能できます。
急坂の先、山頂近くに平地があるというのも珍しいですね。笠置山の戦いの本丸の手前の平地ということで二の丸という名前があるそうです。ここからの景色は絶景で、戦前は木津川を見下ろすことも出来、川に浮かぶ遊覧船をここへ引き上げて、木津川を見下ろすという趣向があったそうです。大人の我々はここで休憩するのがちょうどいいです。遠足の時は、児童らを収容しきれなかったのか通過。子供には何の面白みもない広場ですから。
太平記を偲べて見晴らしの良い涼しい休憩所です!
素晴らしい景色でした。
笠置寺に拝観料を払い、岩場中心の核心部を巡り歩く。その最後近くに着くのがこの二の丸跡。展望もあり、ベンチもあり、一休みできる。
笠置寺としても一見の価値あり。
見晴らしが良い。かなり遠くまで見渡せる。いい雰囲気。
名前 |
笠置城 二の丸跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

笠置寺の山中には巨石が沢山転がっているよ!