自分で手配、車検も楽々!
近畿運輸局大阪運輸支局 〔登録部〕の特徴
自分で登録や切り替えができるので、勉強にもなります。
ユーザー車検はゴールデンウィーク明けに利用すると空いていました。
車検の手配もスムーズに行える設備が整っています。
自分で登録、切り替え、車検等々手配することができるから勉強にも為ります。
今年のユーザー車検ゴールデンウィーク明けでめちゃくちゃ空いてました。ライン入ると、今回は案内人の方がついてその都度、説明していただけました。
名前 |
近畿運輸局大阪運輸支局 〔登録部〕 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

名義変更!大型バイクの場合。(250cc以上)①えんぴつで!OCRシート1号をA館で記入ラミネートで見本が置いてある。住民コードは下記で検索 その場でもQRコードあり。https://www.kodokensaku.mlit.go.jp/motas/addresscodefreesearch?sfdcIFrameOrigin\u003dnull②管轄外のナンバープレートをもってるのであれば、となりのB館でナンバープレート返納。手数料納付書をその時もらえる。印鑑を押してもらえます。車の場合はC館に行き印紙を買うが、バイクは印紙はいらないみたい!③Aに戻り→4番窓口で軽自動車税申告書ももらって記入!車検の際にもらう自動車検査証記録事項見ればだいたい書ける。記入後3番窓口の受付ボタンを押して、必要書類(住民票、譲渡証明書、車検証、軽自動車税申告書、手数料納付書)をファイルに入れる。投函。※記入不備があるとアナウンスで呼ばれるため自信ない人は中で待つか、人に聞く。9時から投函したけど30人待ってた(月曜)