熊野古道の蛇形石、歴史を感じる。
蛇形地蔵の特徴
熊野古道中辺路の迂回路に位置しています。
以前は村があった場所の神秘的な石が魅力です。
そこにある苔生したベンチが独特な雰囲気を醸し出します。
休憩所の近くにくみ取りの便所があり、そこの香りがそこはかとなく漂う。昼飯はここで食べずに三越峠まで我慢することを強く勧めます。
熊野古道中辺路迂回路から本来道に戻るポイントにあります。とても高湿気の場所にあるので、すべてが苔むした感じです。地蔵様が蛇の形をしてるわけではなく、蛇形石が採れることからの命名だそうです。
苔生したベンチ(なので座れませんが笑)。青緑の草は何という名なんでしょうか、ちょっとハッとしました。
名前 |
蛇形地蔵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0735-42-0735 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

牌上面寫的故事說,以前這里有條村,山上面有一塊蛇形的石頭。有一年村民聽到山上面有異響,認為是神明的警告,於是都跑了上山。然後洪水來到,沖毀了村莊。人們就覺得是蛇形地藏幫他們渡過了一劫。