関東唯一の木造櫓、土浦城東櫓。
土浦城 東櫓の特徴
平成10年に復元された土浦城の東櫓は、建造物の立派な造りが特徴です。
土浦城跡の見どころである東櫓では、観覧中に続日本100名城のスタンプが押せます。
櫓の内部見学が可能で、梁の太さに圧倒される迫力があります。
2024年6月18日 周りの木のせいでなかなか上手く撮影できるところが見つかりませんでした。中の展示は博物館と共有で200円で見学できました。1998年復元とのことですが雰囲気があって良いですね。
続百名城のスタンプはここ小さい展示関東唯一の現存木造櫓だとか確かに立派な造りしてます。
〈続〉日本百名城のスタンプが櫓内に置いてあります。係員の方がスタンプだけでしたら無料ですと、優しく声をかけられましたが、有料で拝観させて頂きました。土浦市立博物館も入館できるのでお勧めです。
平成10年に再建された東櫓。土浦市博物館の付属博物館。中に入るのにはお金がかかる。二の丸側から景観は桜とうまくマッチしている。
土浦城は、室町時代に築かれ江戸時代に段階的に増改築されて形を整えたそうです。西櫓と東櫓があり東櫓は中に展示がありました。土浦城にまつわる展示がさまざまありました。
土浦城跡の一番の見どころ。工事の関係で、無料で開放していました。再建ですが、柱・梁の太さは凄いです。色々な再建を見ましたが、これ程の太さはなかなか無い。木組みのミニュチュアが有り、釘がなくても組み合わせて、しっかりと木と木を結合できる技術を体験できます。大きい木の知恵の輪です。
続100名城スタンプで訪れました。入場券は博物館で共通入場券を先に買わないと入れないので注意です。スタンプも博物館のほうに移動していました。中は資料が展示してあり、大変勉強になりました。
土浦城の東櫓(ヤグラ)です。隣接する土浦市立博物館の入場券(共通券)で櫓内に入ることができます。博物館の入場料金が105円と非常にお得なので博物館で歴史を学んだ後に立ち寄ることをお勧めします😊
土浦城東櫓。東櫓は明治時代の火災で本丸館とともに失われ、現在の東櫓は平成10年(1998年)に復元されもの。
| 名前 |
土浦城 東櫓 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
029-824-0028 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
東櫓は平成10年に木造で復元されたもの。内部が見学できるが、当日は工事の都合で臨時休館となっていた。