正徳5年創建の地蔵尊、ぜひ訪れて!
西川地蔵堂 (いぼとり地蔵尊)の特徴
正徳5年(1715)に西川四郎左衛門が建立した歴史ある地蔵尊、
埼玉県志木市本町3丁目に位置する古寺の風格を感じる場所、
信仰を集めるいぼとり地蔵尊として多くの参拝者が訪れる、
正徳5(1715)年、西川四郎左衛門が建立した地蔵尊。高さ約3mの延命地蔵尊で、家内安全、無病息災、安産守護、延命長寿などの諸願が叶い、特にイボ取りにたいへん効能があるといわれているので、いぼとり地蔵と呼ばれるとのこと。
正徳5年(1715)
名前 |
西川地蔵堂 (いぼとり地蔵尊) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

よく行きますね。とにかくここのイボ取り地蔵さんの通りにいくと、大体手を合わせ最近のプチ報告をしております。お世話になっております。今後ともよろしゅう。