木製玩具と水槽で楽しむ森体験。
牛久自然観察の森ネイチャーセンターの特徴
木製玩具で遊びながら、自然の中でリフレッシュできます。
各種展示用水槽が綺麗に並び、観察が楽しめる場所です。
森林浴やバードウォッチングを満喫できる、多彩な体験が魅力です。
平坦な自然の中を散策し休憩場で休みまた小川のほとりを歩く。運よく場川蝉にあえるかも?月曜日休みです。
無料で楽しめました障害を抱えていて地図が読めないくて方向音痴な為に森の中にある神社が探せなくて諦めました神社までの道のりの地図または道案内の看板や矢印とかの看板があれば助かります今度は桜が咲く頃に来たいと思います。
初めて立ち寄りましたが、各種展示用水槽が綺麗に並べられて、直ぐ近くで観察出来ます。水槽の中のカエルが発見出来ずに、妻と「どこに居るのかな~?!」とか話してたら、親切に教えてくれました。小さな木の穴の中に隠れてました。その説明して下さった職員さんが捕まえたそうです。綺麗な展示室に親切な職員さんとても好感持てました。ご説明ありがとうございました。
手付かずの自然を楽しめます!
木育広場は子供が大好きですが、置いてあるおもちゃは1年中ずっと変化がないので大人目線ではすぐに飽きます。また、単なる付き添いで座っているだけの大人であってもきっちり一人300円取られますので、子供何人かと両親と祖父母など大勢グループで行くとなかなかのトータル金額になります。水槽展示はなかなか凝っているし綺麗にメンテナンスされているし、良い感じです。飲み物・食べ物は売ってませんので持参しましょう。休憩場所のテーブルとイスがありますので、そこでお弁当など食べている人をよく見ます。致命的なのはトイレ。めちゃくちゃ臭いです。強いアンモニア臭が鼻につく。いくら清掃しても配管から変えないとダメなんじゃないかな、あれは。
有料で遊べる室内遊具広場があって木のおもちゃで遊べる。小さな水槽が何個か置いてあって珍しい生き物が観察出来る。半地下の様な所にも木のおもちゃで遊べて(無料)実際に買えるおもちゃも売ってる。
水槽がとてもキレイ。おむつコーナー、自販機などもある。職員の皆さん頑張っていると思う。外の池にはオタマジャクシが沢山いる。
いろいろな花が沢山咲いていました。
木のおもちゃ、流木と水草の水槽、共にクオリティが高いです。木のおもちゃは細部まで質の良い木材で作られており、時間と技術を込められていることを感じます。遊び方は係の人に聞くのが一番、大人が理解したうえで一緒に遊べるならお子さんにとってとても良い遊びの時間となることでしょう。乳児から小学校低学年くらいなら十分に遊べる遊具が揃っています。重ねますが遊び方は係の人に聞くのが一番です。(かなり価値のあるおもちゃが揃っています。破損なく長くここにあって欲しいです)水槽は生き物もさることながら、レイアウトがとても綺麗です。係の方が練習の上、楽しみながら作り上げたと聞きました。ひとつひとつ丁寧に作られたのだと想像します。それぞれ興味を持っているものがあるなら行く価値があります。個人的には硬貨が転がる募金箱はもっと普及したら良いと思いました。(子どもがハマりました)
| 名前 |
牛久自然観察の森ネイチャーセンター |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
029-874-6600 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~16:45 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
低価格でしっかり木製玩具で遊べます、スタッフさんもみんなお優しい。館内に自動販売機トイレベンチ有り。定期的に新しい玩具が来るので久しぶりに行くとどハマりする玩具が増えてたりします。木育は小さい子向け、2歳~年中くらいまでが楽しめる場所です。ハイハイの子にはさほど広いスペースではないので不向き。土日はものすごく混むので平日がオススメ。小学生が来てももう楽しくはないかな、といった場所。時間制限有り。xで利用人数が確認出来ます。