豪華料理とラジウム温泉満喫。
川上屋旅舘の特徴
ラジウム温泉が楽しめる、村杉温泉の隠れ家的な旅館です。
美味しい豪華料理をたっぷり堪能でき、心満たされるおもてなしです。
若女将の気さくな対応が、アットホームな雰囲気を演出しています。
温泉、料理共に最高でした。女将さんもにこやかに対応してくださり良い旅になりました。昔ながらの宿なのでトイレ洗面所共同、雨音など気になる点はありますがそれを上回る満足感でした。
ラジウム温泉♨️いいです料理も美味しいお腹いっぱいになりました。
食事付き日帰り入浴でしたが、お料理も美味しく満足でした。
豪華なお料理を何品も出して頂けてとても美味しかったです。これでも一番お安いコースだったので驚きました。効能たっぷりのラジウム温泉にも悠々と浸かることができて大満足でした。親切な女将さん、ご主人、従業員の方に感謝です。
赴きがあってとても良かったです‼️お客さんの対応も凄く良くて、気持ちよかったです。何よりも、料理がとにかく豪華でどれも美味しく新鮮です。そして、値段も安くて、驚きでした。日本の和をモチーフにした、ザ・日本な感じです!大満足でした!今はコロナでどこも大変かもしれないですが、ぜひ、頑張って貰いたいです。また、日を改めて泊まりに行きたいです‼️みなさんも、ぜひ、行ってみて料理やお風呂をそして、自然を堪能してみてください。
金曜日に宿泊しました。何組かお客はいたみたいですが、お風呂は常に1人だったので良かったです。朝、夕食共、品数豊富で味付けも美味しかったです。館内はとても清潔に保たれているし、お部屋は必要最小限の物でシンプルにされていてとても良かったです。女将さん、若女将?!さん、従業員の方皆さん親切でした。ありがとうございました。
御神楽温泉に続いて、二泊目は村杉温泉へ。小ぢんまりとした、老舗の宿を探しました。お湯に関してはさすが村杉のラジウム泉、その湯気の効能のお陰か、長年悩まされてきた鼻奥の粘りがかなり取れたような実感が帰宅してありました。また、食事も申し分なし。私は佐渡の人間で、海の幸、特にお造りについては煩いのですが、ご主人が新潟の市場で仕入れてきたという赤身、白身、イカ、貝と新鮮で申し分ありませんでした。そして、何よりも気さくな女将さん。夕食の膳を下げにきた折に、私の自慢話や身の上話などにじっくりと耳を傾けてくださいました。老舗はいいですね。とても感じのいいお宿でした。★人の世の憂い忘れて一人旅村杉の湯と女将が癒やす。
いつまでも続いてほしいお宿でした。静かに湯治させていただきました。
女将さんとご主人の暖かいおもてなしと美味しいお料理で大満足です。お風呂も良いお湯です。また行きたいお宿です。
| 名前 |
川上屋旅舘 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0250-66-2141 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
新潟県阿賀野市村杉地区にある越後村杉温泉 川上屋旅館さん。ラジウム温泉が有名。この宿は落ち着いた良い場所。村杉温泉は鄙びた温泉街である。私はゴールデンウィーク(以下、GW)に泊まった。予約はGW前2週間前に予約した。どうもGWでも宿泊費は変わらないようだ。(これは間違いかもしれないので要確認のこと。)1泊1.6万円程とお安い。料理はうまい。部屋は広く綺麗である。部屋は6部屋。広間もあり宴会も可能。宿の方は親切で色々教えてくれるので初めての方も安心だと思う。また、近隣は、自然豊かであり子供さんも喜ぶのではないかと思う。6月中旬〜7月中旬は、ホタルがみられるとのこと。6月はゲンジボタル、7月はヘイケボタルが飛ぶとのこと。私は少し小さなヘイケボタルが好きだ。緑の光がふわっと飛ぶ様子は幻想的である。詳細は、宿のご主人が詳しく教えてくれるので聞いてみると良い。さらに、近くにうららの森という各種体験ができる施設もある。豆腐作りや竹かご作り、陶芸体験ができる。わたしは、豆腐作りをした。木綿豆腐を作った。1.5時間のコースだが講師がいろいろ教えてくれるのでとても面白い。豆腐もうまい。次回は、竹かごを作りたい。費用は豆腐作りは1000円、竹かごは2000円、陶芸体験は1500円とのこと。体験は1週間前までにうららの森へ電話をかけて予約する必要あり飛び込みで体験はできないので要注意。おすすめ。