新潟秘湯で味わう温泉の幸。
出湯温泉 清廣館の特徴
建物は登録有形文化財で、快適に過ごせる趣きある宿です。
食事は手が込んでいて、鬼山間 青との相性が抜群でした。
昭和三年築の木造三階建てで、温泉郷のロマンに包まれています。
お風呂とお料理が素晴らしいです✨客室にサービスされているお冷は温泉水だそうです、泉質の良さとおもてなしの心遣いを実感しました(*‘ω‘ *)山菜やキノコ好きな方はシーズンをおすすめです!
新潟秘湯出湯温泉清廣館一泊した。内湯二つしかない、お客さん2組だけので貸切状態なりました。朝の時、隣の瓢湖で白鳥何千匹います,行って見てよかったです。11、12月限定言われた白鳥見てから朝風呂最高!食事美味しい、スタッフ優しい、いい旅です。
建物は、歴史を感じさせるものでありながら、古さを感じさせず快適に過ごす事が出来ました。お部屋も広く綺麗で、宮大工が造った欄干など目でも楽しむ事が出来ます。お風呂もラジウム温泉で、泉質が良く出た後もポカポカとして気持ちがいい。お料理も手作りで、本当に美味しく感動しました。🍚もお代わりしちゃいました♪お刺身も新鮮で、また日本酒のチョイスが素晴らしく『山間』や『村祐』の飲み比べも出来ました😋なんといっても、ご夫婦が素敵でお二人にまた愛に来たいです^ ^再訪出来る日を楽しみにしています。2024.9.11
建物は登録有形文化財、日本秘湯を守る会のお宿の中では宿泊代はリーズナブル。スタッフの方々がとても親切で良い人ばかりです。お部屋数は12部屋ほどありますが、1日の宿泊客は4〜6組ほどしか予約受付してないのでお風呂も混んでません。温泉は適温で柔らかいお湯。よく温まり汗がひきません。夜は23時まで朝は6時から。男女入れ替えあります。お料理は可もなく不可もなく。
今回で4回目の宿泊です。以前、新潟に住んでいて温泉巡りをしていた時に日本秘湯を守る会で見つけたのが最初でした。重要文化財の純和風の宿、お湯はリアルな源泉掛け流しのラジウム泉ということで、私のお気に入りの宿です。今は茨城県に住んでいますが、懐かしい新潟に触れるため年1回程度、新潟の別荘のような感じで宿泊させて頂いています。ただし、万人受けする宿ではないと思います。階段が多い、部屋にトイレ無し、風呂に蓋を閉めるなど、制約もありますが、私にとってはこれを上回って余りあるものを頂ける宿と感じてます。まず、家族経営のアットホーム感があり、気さくなご主人、優しい女将さんとのふれあいに癒され、何か田舎の家に帰ってきたような安らぎを感じます。そして、料理は純和食で本当に美味しいです。派手さはないですが、一品一品丁寧に料理され、新潟の山海の幸が堪能できます。5月は採れたての山菜が本当に美味しいですよ。また、ご主人は日本酒がお好きで1〜2ヶ月位で日本酒メニューが変わるようです。日本酒談義に花が咲くと裏メニューが出てくるかも。そして、お湯は少し温めのラジウム泉です。これからの時期、温湯好きには堪らないと思います。温泉を大切にされ、湯の効能を出来るだけ感じて欲しいとの宿の想いが伝わってきます。静かな山麓の宿、ご主人と女将さんの優しさ、素晴らしいお湯と料理に触れられて、本当にリフレッシュできました。来年もまたお世話になりたいと思います。また、今回は連泊しましたが、夕食、朝食ともにメニュー変更くださり、有り難かったです。
前から気になってたお宿。歴史ある建物に泊まれるのは嬉しい。お部屋は昭和いや、大正時代にタイムスリップした感じですが、それもよし。玄関、食堂はリノベしてありキレイです。お食事は全て手作りで量も味もちょうどよく満足です。また、ご夫婦の対応が素晴らしく、気持ちよく過ごすことが出来ました。温泉は41度くらいの温度でゆっくりのんびりつかれます。冬は建物が寒そうですが、季節を変えてまたご夫婦に会いに行きたいと思う旅館でした。
とても良かった…食事が美味しい。こごみの胡麻和えとか、バイ貝とか、良い意味でのおもてなし家庭料理でこういうのが食べたかった。コシヒカリももちろん美味しくて、おかわりしてしまった…食後のプリンもビックリするくらい美味しかった。そしてパンパンになったお腹をなだめながらお風呂。なんとなくとろりとした、ぬるめのお湯。いつまででも入れてしまう。そしてお宿を切り盛りされているご夫婦(?)が素晴らしく感じが良い。まず電話した時点でホッとして、早く訪れてみたいな、という気持ちにさせてくれる。建物は重要文化財に指定されていて雰囲気はあるものの、正直いうと特異な装飾や他では見られない建築様式があるわけではない。それよりも、風でガタガタ大きな音を立てる建具や、ピッタリ閉まらず隙間風が入る窓(広縁含めて3つの窓で防御しているので部屋はちゃんと暖かい)など、歴史ある建具で実際に生活する大変さをしみじみと感じた。そのような状態なので、万人に勧められるわけではないけれど、ご主人達の気持ちの良い応対と美味しいごはん、珍しいラジウム温泉があれば十分だよね。
国の有形文化財に泊まれる幸せ。外観はとても素晴らしく、古く美しい姿はいつまでも見ていたくなります。館内は昭和の香り漂う造りで、和硝子の引き窓から入る隙間風や廊下を隔てた部屋からのTVの音が響くなどの点はありますが、故郷の旧宅に帰ってきたような落ち着きがあります。料理は純和食で量も充分(自家製の沢庵がGood)。お風呂は露天無し内湯のみですが、泉質が良いからか湯上がりの肌はすべすべでした。少しずつ加温したお湯が底から出ていますので、浮き蓋をしなければいけないのは少々面倒ですが仕方がないところです。また、気さくな旦那さんの軽妙なトークや女将さんの人柄の良さに癒されます。旦那さん、新潟でがんばれー!
食事 とても美味しかったです。入浴時 蓋の開け閉めは面倒でした。入浴時間はオープンにしていただけると浴室にも湯気が充満しラジウム効果も高くなり良いかと思いますが温泉のため?とのことで仕方ないのかなと、、、風情ある旅館ですがもう少し整うと良いかと思います。値段設定は高目です。
名前 |
出湯温泉 清廣館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0250-62-3833 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

5/3、2回目の宿泊でした。温泉が素晴らしくまた泊まりたいと思っていました。お食事は今回は山菜料理が豊富でじみ深い味わいに大変満足しました。また行きます。