松崎の弁天島で静かな探検。
弁天島(古代島、巨鯛島)の特徴
静岡県松崎の弁天島で自然を楽しめました。
島を一周せずに頂上から絶景を堪能可能です。
休日でも人が少なく静かな時間を過ごせます。
一周せずに頂上まで上がっただけですが、休日なのに他に誰もいなくて景色も見れて良かったです🌿✨
静岡県松崎にある 弁天島(巨鯛島)。松崎海岸の端にある半島状になっている小島。 かつては古代島と呼ばれていて、海岸からは橋で繋がっていたという。 近年、隣接する江奈川のかんがい工事により陸続きになった。 島はぐるっと1周することができて、人1人通れるくらいの細い道には波飛沫がかかる。 岩場のすぐ脇を通ったり、素掘りのトンネルもあったり、小さいながらも見応えがある。 所々滑るのでサンダルは推奨しない。 階段を登った山頂には厳島神社がある。 静かで穏やかな松崎の隠れた名所だと思う。
弁天島。波打ち際に遊歩道があり散歩できた。
松崎海岸の北端に飛び出た高さ30mほどの小山。島部入口の案内板によると、かつては、古代島とか巨鯛島とも呼ばれる小島だったが、昭和42年(1967年)の灌漑排水工事により陸続きになり、今は岬状になっている。島部の入口に赤い鳥居が立ち、99段の急な石段を登ると、厳島神社が鎮座。この大神が弁天さまの市杵島比売命であることから、弁天島の名が定着。周囲には、波打ち際を岩盤トンネルや岩階段で巡る約200mの遊歩道がつけられている。ちょっとスリリングで、波の高い時は危険!また、松崎海岸寄りの大岩は、猪岩と呼ばれ、遠目に見ればそれらしい。防波堤の手前に4〜5台の駐車スペースがあります。
名前 |
弁天島(古代島、巨鯛島) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

特に目的はないのですが、島一周を探検気分で楽しめました。ホテル泊で海水浴にきたついでに子供とお散歩しました。