紫陽花咲く、登山口近くのお気に入り。
宅並城跡の特徴
急で細い坂道が続く、登山の楽しさがある場所です。
忙しい日常を忘れさせる、紫陽花が咲く美しい登山道です。
お弁当を持って行くのが楽しみな、特別な自然のスポットです。
急で細い坂道が多いけど、登山口から20分~30分で登れた。小学校3年生には余裕があり、運動不足の大人にはしんどいレベルだが、農作業できる80代でも登りきれる。山道に入るところに杖が置いてて自由に使えて助かる。100m登るごとに、残りあと何mか分かる看板があって親切だった。頂上は景色がよく旧北条市が一望できる。木製のベンチや机があり、机に山の名前等の看板がついていて分かりやすい。時期を選べば桜や紫陽花が綺麗らしい。駐車場は砂利の広場で10台くらい停められそう。トイレは登山口も山頂も無いので登山口の近所(徒歩5分~10分?)の旧集会所の屋外トイレを使わせて貰った。駐車場や山頂に公園のようなトイレを設置して欲しい。
登山道に紫陽花がたくさん植えられていました。紫陽花の咲く頃にはさぞかし綺麗だと思います。その時期にまた行ってみたいです。現在、主郭部には社が建っています。愛媛県中世城館跡分布調査報告書によると、連郭式の山城で、4つの曲輪があります。縄張規模は60×35。栗上左衛門尉築・居城とあります。近くの薬師堂(風早四国第三十六番札所)には大殿様と呼ばれる宅並城城主二神信濃守の墓と伝えられる宝篋印塔がありますので、併せて訪問してみては如何でしょうか。
名前 |
宅並城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

時々お弁当持って行く お気に入りの場所です👍(・ω・;)💦