新装開店で買いやすい!
TAIRAYA 取手店の特徴
新装開店により店内が明るくなり、買い物しやすさが向上しました。
昭和レトロ好きには、楽しい発見がいっぱいの店舗です。
冷蔵ケースが強力で、季節を問わず快適な環境で買い物できます。
マスダからTAIRAYAにリニューアルしてしばらく経ち、品揃えに変化があるような気がします。価格高めのスイーツや〇〇シェフ監修の〜などは遅い時間でも売れ残っているので、客層に合わせてこれからは置かなくなるのかなという印象。良いチーズとか置いてあるけどお高いゾーンとしてみんなスルーしてくので、そこは消費期限とともに縮小されるのかなと。マスダの時にあった百均が無くなり売り場には日用品がほぼ無いに等しいので、ちょっとした日用品の買い物が不便になりました。お寿司は惣菜売り場と鮮魚売り場2カ所で置いてありどちらも美味しいです。野菜と果物は前のほうが品が良かった。店内は真夏でも寒いくらいなので気温差に注意です。
2025年6月17日㈫最高気温36℃。めちゃくちゃ暑い日。大量の水分補給。安くて助かります。
元々マスダだった場所がタイラヤになり100円均一のワッツがなくなったためか、店内も広く品揃えが豊富になりました。お惣菜の種類も多くなり、これから他のスーパーに行っていた人もこちらを選ぶようになるのではないかと思いました。
店内も明るくなって、タイミング的に人も入っているので、井野団地全盛期の頃をみるようで凄く嬉しい気持ちになりました。競合も多く大変でしょうがぜひ地域に愛されるスーパーとして頑張って下さい!
新装開店で、地元の呼び名『マスダ』から正式に『たいらや』へ。表記は『YAIRAYA』情報のみお知らせ。100均はありません。PayPayは使えません。セルフレジありません。2階の学習塾は変わらずあります。
リニューオープンしてから店内がとても買い物しやすい。広くなったのも何よりだが、通路の間が広くとっており、カートを使用しても周りとぶつかる事も無く、商品の品揃えも良い。
再オープン日の安売りに行きました。店内は改装され綺麗でした。また、大変込み合ってましたが、レジがスムーズでした。客層はシニア多め。駐車場は入口と出口が近い位置にあるので、注意が必要。今後に期待です。
昭和レトロ好きなら楽しいと思う。70年代のような空間、レジにカート置いておくと坂になっているから転がって行く大らかさ。狙って出来る物では無い。
お客さんがお年寄りばかりでびっくり。店内も昭和50年?60年?かと思うほどの年季。広いけど惣菜は少なめ。何故かアイスコーナーが広い。敷地の半分はフードコートにならないかな〜
名前 |
TAIRAYA 取手店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0297-74-5331 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

昼時に弁当を買いに行きましたが競合するであろう近所のヤオコーやミスターマックス、カスミと比べると種類は少なめな印象です。弁当の価格はヤオコーやカスミと同じぐらいでミスターマックスよりは2,3割高めな感じです。近くの団地に住んでいて徒歩での移動がメインの人以外は魅力を感じにくいかも。クオリティは不明ですが寿司は少し安い印象を受けました。