油山寺境内の神秘的な観音堂。
油山寺 観音堂の特徴
建久元年に祀られた観世音菩薩の歴史が感じられる場所です。
油山寺境内からるりの滝への道沿いにある静かな観音堂です。
油山寺薬師堂に向かう山道にひっそりと佇む神秘的な場所です。
スポンサードリンク
油山寺薬師堂に向かう山道の脇にポツンと位置している観音堂。厄除観音と言われてます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
油山寺 観音堂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
油山寺観音堂鎮座地 油山寺境内るりの滝への道沿い建久元年(1190年)に、京都の今熊野観音寺(いまくまのかんのんじ)より、観世音菩薩の御霊をお迎えしお祀りした場所です。古来より、諸難退散や厄除けにご利益あるとされます。