富士山と夕焼け、迫力の眺望。
大利根橋の特徴
晴れた日に富士山やスカイツリーを眺められる橋です。
魅力的な夕焼けと共に取手の花火が楽しめます。
自転車での通行も快適で風を感じられるスポットです。
取手駅から我孫子駅まで散歩したので、渡りました。車ならすぐですが、歩くと割りと時間がかかります。眼下にゴルフ練習場や川を眺め、時折走ってくる電車を楽しみつつ渡り切りました。
眺めが良くて最高です😊川幅も広くて迫力があります。
ここを渡れば、茨城県です。一軒家買うなら、天王台に比べて庭は広くなるし、一部屋増えてなお、安くなります。でもねぇ…
晴れた日には、上り方向で富士山やスカイツリーが見える。北関東、南関東のかけはし。注意点がある。冬場の路面凍結は怖い!雪が降った後の凍結は半端ではなかった。スピードが出やすく、下り方面では、取手側に着く前に覆面パトカーに捕まっている車を何度も見ています。通勤時間帯、休日夕方などの渋滞はすごい。ましてや、常磐線が遅延や運休になると尋常ではない。落下物に注意。一度だけ、タイヤが道のど真ん中に落ちていたところ、危うく回避したことがある。
上り線が天王台駅入口の信号を頭に渋滞が多い。信号のタイミングをもう少しどうにかしてくれると渋滞も少なくなると感じる。
時間帯と条件によっては半端なく渋滞します。①t通勤時間帯と雨の日②t行楽時の常磐道の渋滞時③t事故や気象で常磐道が通行止になった際特に③が曲者で、「常磐道」を抜きにして大型車が迂回しようとするとA目吹大橋B新大利根橋C大利根橋しかなく、Bの新大利根橋が大型車通行禁止なので、橋がないので、えげつない渋滞になるので、新橋の架橋か新大利根橋の規制緩和が必要かと。ちなみに橋を渡った我孫子方に信号サイクルのおかしな交差点があるので、そこが渋滞のネックになるようです。
とても眺望が良く、冬のよく晴れた日の朝夕は橋の上からきれいな富士山を眺めることができます。反対にお昼前後は逆光気味になるのでやや見えにくくなります。また富士山以外にも筑波山や遠く秩父や群馬、栃木方面の山並みが見られます。橋の下には利根川のゆったりとした流れが望めます。国道のため交通量が多く、朝夕を中心に特に上り線に渋滞の列ができてしまうことがよくあります。
この付近の青山水門下流の利根川で釣りをするとアメリカナマズが釣れます。ブラックバス等もいます。外来魚だらけです。釣れたら駆除しましょう!アメリカナマズやバスは美味しく食べれます。
2005/08のお盆休みに東京都足立区に在住していた時に、茨城県大洗海岸サイクリング旅🚴🌃にて自宅を23:55出発、涼しい夜を走るナイトランとして、大洗海岸に翌朝に到着。国道6号線の利根川に架かるこの橋は、全長1239mの4車線の千葉県我孫子市と茨城県取手市の県境の位置にあります。我孫子市から渡ると、緩い左カーブから入り、直線道路になります。下流側の隣りにはJR常磐線の緑色のトラス橋、利根川橋梁で全長が977mありますね。この当時は深夜に通過したので、あまり景色については関係なく、目的地に向かって走るだけですね。日中であれば、利根川の河川敷や筑波山、夕方には富士山のシルエットも綺麗ですよ。この橋は、歩道が両側にありますので、往復だけでも軽く2km以上ありますので、ウォーキングコースとして利用すると良いでしょう。
名前 |
大利根橋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-240-4061 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

2024年4月19日に通過。景観は良いが常に混んでいます😅