三峰神社で受ける御利益。
三峯神社の特徴
秩父の山々に囲まれた、関東一のパワースポットです。
草加七福神の寿老人が祀られており、特別な御利益が感じられます。
銀杏が美しく彩る秋の訪問もおすすめな神社です。
旦那さんは18から参拝し始めた神社⛩️、出会ってから一緒に四年間ずっと通い続けるパワースポットです!1人から4人に増えて、みんなの属性もここに合うし,これからも通い続ける神に近い場所と思います♪♪♪♪冬はやっぱり寒いですね🥶子供の鼻も赤くなって,風強い時冷たい風でキンキン冷える感じです。普段より厚着しないと!連続2週間ぐらいの風邪の頭痛はなんか今日の参拝で終わりそうな気がする!さすが👍これからもよろしくお願いします🙇ちなみに、埼玉県民の日は駐車場は無料です♪それ以外は520円かかります。
あけましておめでとうございます!皆様方の新しき1年が素晴らしき事になる様にお祈り申しあげます!最近は、値上げや増税と気が滅入る言葉が乱立し、私自身下を向く事が多くなりましたが、そんな気の滅入る時代だからこそ皆様に是非参拝して欲しい素晴らしき神社がございます!そう!関東最強のパワースポットの三峰神社です!狼の眷族を従える厄難を祓ってくれる神聖な秩父の代表的な神社で、境内に入れば身が引き締まる様な感覚を感じ一歩一歩進めば自然と俯きがちな気持ちが消えて来る!派手な彩色の本殿に到着すれば温かな気を感じられる埼玉が誇る素晴らしい神社ですよ!こんな時代だからこそ皆様には、素晴らしい事が起こって欲しいと切に願い口コミを書いています!最後に優しく義と情を大切にする日本人よ!最後まで日本人としての誇りを忘れずに皆で前だけを向いて進んで行こう!この三峰神社に参拝すれば日本人として忘れていた自信がキット精神に宿り、前だけを向いて行ける素晴らしい運が宿りますよ!私もそうでしたからね!キット皆様にも素晴らしき加護が宿ります!それでは、皆様方!希望と情熱を持って苦難の雪を溶かし進み続けましょう!頑張れ!日本人!
2年ぶり日曜日の早朝に伺いました標高が高いのでかなり寒かったです。紅葉も見られ相変わらずパワーを感じる素晴らしい神社です。奥宮遙拝所では、すでにご来光を待つ方々がいらっしゃいました。今回初めて狼様が祀られている遠宮にも伺いました。拝殿から左方向に5分位行くと有ります。狼様パワーを感じる立派なお宮です。こちらのお宮の前に狼?(動物)の足跡が有ります情報を頂き発見致しました。裏参道の三ツ鳥居ではない鳥居も良いですよ、おそらく宝登山神社の鳥居と色形が同じですねこちらも奇麗に塗装してほしいです。本殿から摂社、末社お参りして御朱印や御守を頂き帰る頃は、駐車場待ちで渋滞しておりました。せっかく行くなら早朝か平日がおすすめです。ゆっくり参拝出来ます。早朝参拝予想以上の人にびっくりしました。
朝一詣りは早起きする分、清々しいお詣りが出来るのでお奨め。特に混雑する寺社の場合は必須でしょう。日本武尊さまが東国平定の折り、我が国の繁栄を願い、美しい景色のこの地に、国生み神である伊邪那岐大神さま伊邪那美大神さまをお祀りされたのが起源だそうです。関東一のパワースポットとの評判を受け、朝8時30分前でしたが、駐車場は9割方満車の賑わい。11月半ばの紅葉の時期では仕方ありませんが、境内が広い為、混雑を感じるのは拝殿前の行列のみ。随神門と拝殿の豪壮さは国内指折り、拝殿前左右の御神木も見事。今でも参道にお土産屋さんが二軒も残るのが嬉しい。味噌仕立てのジャガイモとパンを頂きました。いつかお詣りしたいお宮さまに、妻に連れて来て貰え、ありがっ様です。運転に自信のない方は、休日のみ秩父駅前から一時間に一本程度のバスがある様子。一部すれ違いが難しい区間もある上、駐車場の幅も狭いので、小型車でのお詣りをお勧めします。
歩きでマップ経路を行くと裏に案内されるのでご注意。
草加七福神の寿老人が祀られています。旧日光街道のにぎわいと地域活性化づくりになればと、江戸時代に正月の民間信仰とし流行した「七福神めぐり」を設けることになりました。一丁目町会では、高砂三峯神社の隣に寿老人をまつり七福神詣の一つとなりました。
草加七福神巡りは7日までですが各神社やお寺には人がいなくてスタンプを押すだけでした。それに七福神用の色紙もなくてお土産になりませんでした。
正月の七福神巡り(寿老人)だけ参拝者あり、普段は近所の人しか知りません。これからは御神木のイチョウの木の枯れ葉の掃除が大変です。
さすが関東一のパワースポットって感じです。大島屋のわらじカツ丼がオススメ。
名前 |
三峯神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0494-55-0241 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

秩父旅行に来て宿泊しチェックアウト後にどこに行こうかと調べていたらなんでも関東の中でもすごく有名な神社ということで行ってみることにしました。山の中を登っていくのですが本当にこの先に神社があるのか、、、?と思いますが急に開けて大きな駐車場に着きます。停めたら少し歩いてダグトリオみたいな特徴的な鳥居があり狛犬が狼なのも新鮮でした。中もとても広くルートに沿って進むのも良いですし好きに回るのも良いと思います。飲食店に関しては鳥居の手前にお土産屋さん兼お食事処があり店内でお蕎麦うどんや丼もの、外ではみそポテトやもつ煮やチュロスなど食べ歩きフードが販売されています。境内でも上の方にカフェやお食事処があり、日帰りの温泉もあるとのことです。(コロナで今はやっていないみたいです)パワースポット好きの方にオススメです。