静寂に包まれる歴史の庭。
奉先堂公園の特徴
静かな環境で癒される、歴史ある庭園です。
五十公野公園近くの穴場スポット、子連れにも最適。
季節ごとの美しい風景が楽しめる、池を囲んだ公園です。
新発田藩主、溝口家の庭園。一般開放されており、いつでも誰でも入れます。市が管理しており、手入れも行き届いています。静かで優雅。庭園内にある五十公野御茶屋では、定期的に茶会や茶道教室が開かれているようです。奥の石段は、豊田神社に通じます。
もみじが、もっと多く有るといいかなと思う。
近くの五十公野公園は混んでいても、ここは穴場なのでほとんど人がいなくて子供を連れていきやすい。
旧県知事公舎記念館、五十公野御茶屋の間にある、池のある公園です。秋には紅葉が楽しめます。もちろん無料です。旧県知事公舎記念館だけ有料です。以下、新発田市HP公園内には、国の名勝に指定されている「五十公野御茶屋庭園」や藩主の別邸であった「御茶屋」があります。この庭園は四代藩主 溝口重雄の時に幕府茶道方の縣宗知(あがたそうち)を招き造られた回遊式日本庭園で「日本の歴史公園100選」に選ばれています。また、公園に隣接して旧新潟県知事の公舎を移築して造られた記念館もあります。
歴代新発田藩主が用いていた歴史ある庭園ながら、新発田城と清水園と違い、一般市民に公園として解放してあり、桜、モミジが植栽されていて、季節ごとの風景の変化が楽しめる為に訪れても損は、ありません。又、普段は大木が林立する静かな場所ですので、近所の方の憩いの場です。ただ、犬の落とし物が、至る所に散乱している(あまりのひどさに看板を設置してある程です。)ので、散策される際は、気をつけて歩かれた方が懸命です💩
清水園ほどの規模ではないけれど立派な池とお茶室があるのに、清水園ほど人が居ないので静かです。秋の紅葉シーズンの夕方がオススメです。
2018/11/11に訪問。誰もいない隠れ紅葉スポット。「五十公野御茶屋庭園」は五十公野公園の中にはありません。カンバンに騙されがちなので注意が必要です。
静かで美しい庭です。
五十公野御茶屋の庭園は清水園より樹木が少なく、少し趣の異なる庭園が広がる。旧県知事公舎記念館や豊田神社などと合わせ、静かさが趣を醸し出す公園。(中学校から音楽や体育の音声があるときもあるが、それはご愛嬌)
名前 |
奉先堂公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0254-28-7099 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.shibata.lg.jp/shisetsu/kanko/kouen/1005098.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

静かさに心がいやされました。若葉が美しいです。