利根川近く、熱心な先生が待つ。
江戸川学園取手小学校の特徴
利根川河川敷の近くに位置し、自然を感じられる学び舎です。
熱心な先生たちが子供たちの成長をサポートしています。
綺麗な建物で、柏の景色も望める魅力的な環境です。
綺麗な建物でした。
電車の中でのマナーがとても悪くうるさい、走っている、つり革にぶら下がって遊んでいる。とてもマナーがなってない。学校での教育がどうなっているのか。
無縁な方が低評価されているのでしょう。良さが分からないのでしょうね…。とても残念です。
利根川河川敷に近く柏も遠望できる。
都内から通う児童も多く、先見の明がある親御さんから注目されています。学費等も都心の学校に比べると良心的で、駅から遠い点を除けば申し分のない私立小学校です。
先生がとても熱心です。色々アンチな意見をあげている方がいますが、惑わされない様にしましょう。
開校してからず~っと、通学する際の電車内での生徒たちのマナーは良かったんですが…、最近のつくばエクスプレスでのことですが、南流山で1番先頭で乗車してきて、いきなりドアの真ん中に陣取り後から乗ってくる人を、無視して本📖を読み始めた生徒達を見てビックリしました。まず道徳から学ばせるべきかと❗守谷駅を利用している、開智に比べれば格段に江戸取の方がマナーは良いですが、数人の生徒達の行いで残念です。
現在低学年での在校生。 12年一貫校というステータスのせいか どこか高飛車な校風、中間、期末テストでは親の努力次第のマイナス点方式の100点を取らせない厳しすぎる試験。成功体験を積み上げさせないとにかく褒めない教育です。広告目玉の英語教育は入学時点での成績別クラス制。成績上位クラスはネイティヴティーチャーが専属配備されるけど下のクラスは日本人の先生でネイティヴ英語が聞けるのは たまにしかありません。民間バス1日数本の為完全スクールバス制だが月1万円のバス代。学校行事の時は学校側からのスクールバスがない時もあり自己負担でタクシー使用。毎日慌ただしい時間配分の為スクールバス時間に追われ、帰りのゆとり時間もなくトイレは駅のホームで済ませる前提。土曜日授業はお昼は駅のホームで、もしくは帰り仕度しながらトイレもいかず10分で持参おにぎり頬張る事推奨。事あるごとに「規律ある進学校」「テストは満点当たり前 」by校長。中間テスト、期末テスト、英語テスト、英検、漢検、しっかり自宅でやれる環境の方以外は向かないと思います。
内気でイエスマンの教育に尽力する無意味な教育を小学校から初めてしまうのは卑屈だ、と当校の保護者から聞きました。たしかに高校の文化祭に行くと、あらゆるものが先生指導で行われているのが露呈し、公立高校のような自主性など一切感じられなかった。夏にネクタイと第一ボタン止めるのはほんとに一緒に通勤してて痛々しいし不快。
名前 |
江戸川学園取手小学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0297-71-3353 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.7 |
周辺のオススメ

今雨でも運動場走らないといけないんですね。ちょっとびっくり。