浦和ハローワーク 親身な就職相談。
ハローワーク浦和の特徴
駐車場は10台完備ですが、混雑が多くて待つこともあります。
職員は皆さん親身に相談に乗ってくれて、対応がとても素晴らしいです。
フリーWiFiが設置されていて、就職活動がしやすい環境です。
私が当たった職員さんは皆さん親身に話を聞いてくれました。就職が決まり再就職手当の用紙を貰いに行った際に対応してくれたお兄さんからは「おめでとうございます!」「頑張ってください!」と声をかけていただき、何気ないことでしたが嬉しかったです。あの爽やかな笑顔を裏切らないように、またお世話にならないように頑張ります(笑)
初めて行きましたが、親切な対応をしてくれました。
駐車場完備10台くらい、満車の事が多い。満車時は早くても10分くらい。表に交通誘導員がいるので指示を待つ。先ずは入って左手の受付に行き、事情を話す。「●階の●番窓口へ行ってください」と指示されるのでそこへ行く。2Fは主に雇用保険給付の受付窓口となっており、失業認定の審査が行われる。但し、月2回の就職活動をしないと給付は貰えない。申告書の提出は7番窓口のboxに提出するが、時間にならないとboxは出ない。提出には『雇用保険受給資格者証(毎回)』と『失業認定申告書(毎月)』の2点が必要。窓口の前には待機する椅子が並んでいる。窓口はブース毎に別れていて、担当者が呼ぶ流れ。1Fは就職相談や活動が出来る。受付で番号札(紙)を渡されるので、中央にある待機椅子で待つ、番号のアナウンスがされたら所定の番号のブースへ行き、相談や活動を行う。受付正面にはPCが並んでおり、そこで求人の検索や求人票をプリントアウト出来る。就活するときは、目当ての『求人票』を出してから窓口へ行くと話しが早い。また紹介状を発行してもらうのも窓口の担当者から。3Fは主に求人を出す企業側の相談窓口。今は窓口ではなくハローワークのホームページから求人を出せるので、わざわざ窓口へ行く必要もない。またハローワークへの申請書類などは「e-Gov(イーガブ)」を登録して使うと楽である。当然だがハローワークで長時間待たされるのは当たり前、求職者や受給者が大勢いるのだから「遅い、待たされる」と文句は言わないように。時間に余裕をもって行こう。
教育訓練給付金手続き等で利用。浦和駅や北浦和駅からは「ちょうどよいウォーキング」になる距離。対応は可もなく不可もない、というよりも職員さんがいつも忙しそうで余裕が無さそうに見える。多忙な中でもなるべく親切に対応するようにして頂けているのは感じるが、疲労困憊な職員さんも見かける。人を増やすなりDXを今まで以上に進めるなり、少しでも楽にしてあげて欲しい。利用する側としてなるべく手間をかけさせないよう心がけていてもCOVID-19によるイレギュラーが発生した際に問い合わせる必要があり、電話がなかなか通じなかったので結局往訪せざるを得なかったときは申し訳なく思った。
最寄りの北浦和からでも徒歩10分以上かかるし、建物も古いからトイレもやや臭い。けれど、肝心の職員さんは年々親切になってる気がする。
浦和ハローワークの就職相談の女性は今まで行った中で一番素晴らしい対応してくれました。
スタッフの方がとても優しい方でした。こどもを連れて行ったのですがエレベターが無いので、総合受け付けでベビーカーを預かって頂けました。待ち時間は30分程度でした。
就職決まり最後の手続きで行ってまいりました。丁寧な対応で助かりました。
この時期だから仕方ないけど、かなり待たされました。
名前 |
ハローワーク浦和 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-832-2461 |
住所 |
〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区常盤5丁目8−40 |
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

事業所対応はさほど悪くありませんが、駐車場が待つので、それが大変でした。