手賀大橋で見る朝焼けと夕焼け。
手賀大橋の特徴
手賀大橋は絶景の朝日鑑賞にぴったりなスポットです。
きじの鳴き声を聞きながら過ごせる美しい場所です。
サイクリングやジョギングに最適な広い歩道を完備しています。
手賀沼に掛かる橋です。徒歩で渡りました。少し雲が出ていましたが、陽射しは差していたので、清々しい雰囲気で良かったです。水辺とあり、空気が少しヒンヤリしていたので、熱さが和らいで気持ち良く渡れました。散歩で通るには良いかと思います。
いつもウォーキングで北柏ふるさと公園あたりまで歩いてるますが今回はハリキッて手賀大橋まで行ってました!自宅が柏駅前らへんですが往復約4時間かかりましたが達成感ありました♪また行こうかな。
手賀大橋は朝日鑑賞にオススメです!晴れた冬の朝は空気が澄んで、それはそれは美しい朝日を観る事ができます☆☆☆(写真は2023年1月6日6:40〜7:05です)
1997年竣工(4車線完成は2001年)、手賀沼の真ん中あたりに架かる長さ415メートルの11径間鋼アーチ橋。先日晩秋の晴れた日、初めて手賀沼を巡った時に渡りました。手賀沼を見渡すには本当に良い具合の橋です。
初日の出を見に手賀大橋まで行きました。天地がわからなくなる本当に美しい景色でした。
柏駅周囲の市街地からサイクリングで来ると、大津川から手賀沼のサイクリングロードで当所までは非常に快適です。橋の両岸に道の駅的な施設が在るので、休憩するのに丁度良いです。
千葉県柏市と我孫子市を結ぶ手賀沼にかかる橋です。船橋市と我孫子市を結ぶ船取県道(県道8号)の橋です。手賀沼にかかる唯一の橋で柏市の沼南地区と我孫子市を結ぶ非常に大事な交通路となっています。そのようなこともあり、片側二車線となっています。柏市側には、道の駅があります。反対側の我孫子市には、鳥の博物館と千葉県立我孫子高校があります。我孫子市の中心部から国道16号につながることもあり、橋は渋滞していることも多いです。
サイクリングロードの脇にあるボート屋さんで、スワンボートを借りられますので、橋を下から眺める事ができます。
水の音を楽しみながらジョギングやリラックスに最適な場所(`・∀・´)ウム!
名前 |
手賀大橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://wwwblog.city.kashiwa.lg.jp/teganuma/blog/no00029.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

片側二車線の自動車道と広めの歩道がある。手賀沼をそこそこ見渡せる景観があるので南北橋のたもとにある駐車場に自動車を駐めて散歩するのもいい。多少の坂になっているが、南(道の駅)側は余り急ではない。