利根川を望む三重塔!
東海寺 三重塔の特徴
利根川を望む高台にあり、絵になる三重塔です。
布施弁天の中に位置する小さくてかわいらしい塔です。
手を合わせる不動明王様を祀った立派な三重塔です。
利根川を臨む高台の三重塔は絵になります。
2022/10
こんなに立派な三重塔もなかなかないですよね。ステキです!中には不動明王様がいらっしゃって覗き込もうとすると目が合います!
不動明王様に手を合わせています😊帰り道の坂を下った所から見ると、また素敵デス✨😊
小さくてかわいらしいのでわりと好きな塔です。
ちょうどいい大きさで好きです。「三重塔はお釈迦さまの遺骨(仏舎利)を祀るために造られました。布施弁天では、昭和四十八年、38代秀淳大僧正が建立しました。」by 公式HPより。
布施弁天の中にある三重塔です。寺の下からでも見られます。
こぶりの三重塔です。
名前 |
東海寺 三重塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

とても立派な三重塔です。不動明王様が祀られています。不動明王様は、私達の苦しみの全てをすくいとって下さいます。目を見開いて歯をむき出しにした恐ろしい形相ですが、とてもありがたいです。悪を断じて仏心をおこさせて下さいます。