スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
霜降城 前城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
治承3年(1179年)頃に長門国の豪族・厚東氏7代目の厚東武光によって築城され、延文3年(1358年)の廃城とされています。築城当時は平清盛が後白河法皇を幽閉し、本格的な平氏政権を樹立し始めた頃で、源平合戦から鎌倉期、南北朝時代の山城です。鎌倉期の厚東氏は長門守護職の地位にありましたが、1358年17代・厚東義武の時、南朝方の周防守護職・大内弘世に侵攻され落城しました。霜降山城は大内氏には使用されなかったため、南北朝時代の遺構が今に残り、1968年に山口県指定史跡に指定されました。