伯母子岳を望む三浦峠。
三浦峠(熊野古道 小辺路)の特徴
三浦峠は伯母子岳を望む絶好の場所です。
熊野古道と未舗装林道が交差する特異な地点です。
休憩に便利な東屋とトイレが完備されています。
東屋とトイレがあるので休憩には助かります。
熊野参詣道 小辺路と今西林道の交差点である三浦峠。現在、今西林道は護摩壇山までは西側から15km地点で崩落により通行不可です。眺望良くて、バイオトイレあります。
伯母子岳の眺めがいいです!
西に向かう謎の未舗装林道と熊野古道が交差する地点です。東屋ありトイレありですが、この場所は余り眺望よくありません。ここから更に西に向かうと展望が開け絶景です。古道を歩いている方にはちょっとオススメしません。
西中バス停から歩き始めましたが、歩き始め辺りの案内版が少ない印象です。誰かわからない墓地で行き止まりました。その後は峠まで順調。歩き始めの所に案内版が少し欲しいと思いました。道を管理されている職員2人ともスレ違いました。もちろん感謝の気持ちでいっぱいです。大変なお仕事だと思います。
三浦口からこちらまでは、2時間30分にて到着。吉村家暴風林の樹齢500年の杉はすごかったてす。 この峠は、景色は山だらけ、トイレもあります。 こちらでテント泊もいいかも。水はありません。 三十丁の水を汲んでね、
名前 |
三浦峠(熊野古道 小辺路) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.vill.totsukawa.lg.jp/traveling_guide/spot/img/miuraguti_totukawaonsen.pdf |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

眺望なし、水場なしなので印象なし。車道あったよ、車で来れるの?