来迎寺の美しい菖蒲園で心安らぐ。
来迎寺の特徴
来迎寺の菖蒲園は、特に5月初旬に美しい菖蒲が楽しめます。
面白い住職の講話があり、訪れる価値が高い場所です。
高額なお布施を請求せず、気持ちだけで対応してくれます。
七福神巡りで寄らせて頂きました。ご利益あります。
空気が澄んでいて心が落ち着く場所菖蒲祭り楽しかったです。
しろい七福神の布袋さんに会えます。境内は広くなく、大きい本堂以外には、ほとんど何もない感じですが、手入れもよくされていて、雰囲気は悪くないです。空き地的な場所だけど、車も10台は停められるので、問題なし。ちょっとアクセスがしづらい場所ではあるけど。
5月初旬は、菖蒲がきれいです。
ここの住職の講話は面白いです。菖蒲祭りの時など、一度聴いてみて下さい。
来迎寺の前にある菖蒲園がとてもキレイです。5月6日にお祭りがあり行きましたが、菖蒲の花が見ごろでした。規模は小さいですが混んでいないのでオススメです。住宅地にあり他には観光みたいなものはなさそうだったので星4つです。
見どころは、菖蒲園。5月にお祭りで賑わいます。
葬式や法事でのお布施は気持ちだけといって高額なお布施を請求してこないので助かります。
名前 |
来迎寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
047-492-0877 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

閻魔様と奪衣婆の説明を読んで、千葉県でも明治期の神仏分離と廃仏毀釈の影響があったんだ・・・と勉強になりました。怖いもの見たさで、奪衣婆を見たかった。十九夜供養塔がたくさんあったが、個人の墓石と一緒になっているように思えたので、『十九夜』とはっきりよめるもにとどめた。