江戸の味、子育て飴で心温まる。
扇屋の特徴
昔ながらの懐かしい味の子育て飴が楽しめます。
旧東海道に面し、江戸時代の風情を感じる場所です。
掛川市の温かさを感じられる古き佳き名物店があります。
子育飴を守る掛川市と地元の人達の温かさに触れられる素敵な場所。子育飴は保存が効くので災害用備蓄品として自宅で保管している。また、ここで売られているお茶は静岡全体のお茶を集めたものではなく界隈の茶葉のみで出来ているのが素晴らしい。大変甘く良いお茶だ。
江戸時代、久延寺周辺には20軒ほどの飴屋があったそうです。現在、残っているのは久延寺の隣の茶屋・扇屋のみ。ここの名物はつきたての餅に水飴をかけて食べた餅の飴だったそうです。扇屋は宝永(1704年から1710年)頃の開業といわれていて、300年以上この峠を越える旅人のために茶店を営んできた老舗です。広重の浮世絵にもその飴売りの女性が描かれています。ボランティアの方の接客も丁寧で、傾斜のきつい坂道を登った後、ここでの休憩が何よりも思い出深いものとなりました。ありがとうございます😊水飴は絶品です!
旧東海道に面した小夜の中山にある子育て飴のお店です。小山の頂上部にあり、旧東海道前後は坂です。
旧東海道筋で今ではたった一軒の(国道側に移転した他のお店もありますが)名物「子育て飴」を始め、お土産物を商いする古き佳き老舗。
東海道歩きを実感できるお店です。子育飴で一休み。
名前 |
扇屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0537-27-1479 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

昔ながらの懐かしい味を楽しめる子育て飴、ドライブ中、甘いものが欲しい時に口に入れておくのにちょうどよかったです。お盆時期の暑い中、いろいろと教えて頂きありがとうございました。