ヤマダ電機で家族の楽しい時間!
ルララこうほくの特徴
駐車場が年中3時間無料で、アクセスが楽です。
スシローやニトリ、ダイソーなど人気店が揃っています。
子どもが遊べるフロアがあり、ファミリーにも最適です。
こちらは2023年10月30日の訪問となります。センター南と北、両方の中間付近、歴博通り沿いに存在するショッピングモールです。雑貨屋さんや電気屋さん、100円ショップに自転車屋、眼鏡屋にクリーニングに歯科に体操教室に……他のモールよりは割合が少なめの食事処を揃えたセンター強豪ショッピングモールの一角です。お店ごとに閉店時間が異なるのは注意ですね。駐車場(622台)も駐輪場(自転車230台/バイク40台)も勿論あります。子連れのお母さんには授乳室もあるようです。あ、四階には12歳以下のお子様用パークのハピピランドがありますよ。余談ですが建物の眼下にはセンタービースト四天王のゴリラ(都筑まもる君)がいますがここには同じく三つ子馬とシマウマがいます。
大体の家電製品はこの会社で購入しているが、この店は駅からチョット離れすぎ。そのためか、空いていてゆっくりショッピング出来るのがよい。
1階にはスーパーがあり大手家電ショップもありお子さんが遊べるフロアに大手回転寿司店もあります。他の飲食店等も含め様々な利用方法がありそうです。
ヤマダ電機が凄い。特におもちゃ関連が充実してるヤマダアウトレットもあって掘り出し物がある。DAISOもパシオスもあるし下のOKで食料品。ルララで一通り何でもそろう。
駐車場一時間無料。ヤマダ電機、スシロー等の複合店舗。オートバイ駐車場有、無料です。オートバイ駐車場入り口と車の駐車場の入り口は別です。
駐車券紛失で二千円払わされた、1時間ほど置いて、八千円以上買い物したのに、それはひどすぎる。駐車場の管轄がタイムズになったから、るららの人間はなにもできないらしい、そんな方針即やめた方が良い。
広いスペース。地平線が見えるらしい。商品の品揃え豊富。一般の店舗では取り扱って無い商品も多数。
駐車場の入口は一カ所で左折入庫のみなので横浜歴史博物館の方から電車のガード下に沿ってアクセスしましょう。駐車場のキャパはあまり多く無いので土日は駐車待ちで並びます。
おもにスシロー!に来てます。土日利用が主ですが、待ち時間120、150分は当たり前!持ち帰りも1時間以上かかるようになりました。アプリがおすすめです。店内ならアプリ立ち上げて、店内ついたら発券機でチェックインを押して待ちましょう。来てからの2時間と移動時間を含めての二時間は天と地の差です。店内発券するとアプリ番号ばかり呼ばれてキレてた人を見かけたので、アプリがよろしいかと思います。
名前 |
ルララこうほく |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-624-8511 |
住所 |
〒224-0003 神奈川県横浜市都筑区中川中央2丁目2−1 |
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

子供の遊び場があるということで初めてルララに行った。そんな金額もベラボーに高いわだけでもなく良い。が、駐車場と施設コンテンツのお金の取り方が上手ではない。顧客体験を上げたいのか、ショートな買い物を促進させて回転率を上げたいのか良くわからない。このやり方では正直経営の維持は難しそう。施設コンセプトを一貫することをオススメします。