貴重な鉄道遺産、D51を観覧!
有田川鉄道公園・有田川町鉄道交流館の特徴
有田鉄道の終点駅をそのまま保存した貴重な場所です。
キハ車両に乗れる体験ができて楽しいひとときが過ごせます。
屋内ジオラマでの運転体験があり、鉄道好きにはたまらないスポットです。
貴重な鉄道が保存されデゴイチを始め気動車.DL機関車.貨車と緩急車等を見学出来ます☺️いつかはデゴイチの線路を繋ぎDL機関車で連結され走行される事を切に願う🍀貴重な鉄道遺産を見れて感謝🫡╰(*´︶`*)╯♡🚂🚃🚃
D51−1085 堤防沿いの廃線跡にいくつかの車両が並べられております。機関車はピカピカの状態で整備されています。ディーゼル車は動態保存されています。素晴らしい公園でした。
2018年7月31日訪問🚂JR紀勢本線 藤並駅からバスで20分ほど先🚌バス路線になった場所は鉄道路線でした🚉有田川鉄道公園では蒸気機関車D51 1085のみを見学🚂ほかの車両は見られず🚃
2024の春に訪問。有田鉄道金屋口駅跡地を公園として再整備された所で、藤並駅からサイクリングロードでたどり着くことができます。有田川鉄道で使われていた車両が動態保存されており、乗車体験も可能です。桜並木が線路沿いにあるため、綺麗に撮ることができます。角度的には微妙ですけどね。
初めて行きましたが金屋口駅迄の往復の短い間の体験乗車でしたが楽しいひとときでした孫を連れて又行きたいです。
有田鉄道が1992年11月30日限りでJRへの乗り入れを廃止した理由は表向きは前年に発生した信楽高原鐵道の正面衝突事故と車両装置がこの当時JR各社で進められていた改良型ATSに未対応という保安上の理由となっていますが実際はキハ58の車籍がない車両を車籍復活させずに本線運用(つまり、ナンバープレートのない自動車を公道で走らせるのと同じ行為)していたのが明らかとなり国から厳重注意された為です。
まあよくある車両保存系の公園ですが、有田鉄道の終点の駅をそのまま保存してあり、鉄道好きにはたまらないでしょう。古い車両に乗れたりのイベントもあるようです。
平日に行ったからなのか、何とも不親切な施設です。内部展示の無い車両ばかりで、車庫に入り外部からもロクに見えない展示ばかりでした。挙げ句、ジオラマ展示室は開いているのに、スタッフ不在でした。
キハ車両に乗れます🚃屋内にはジオラマもあり運転できますが、調子が良い時に限る。隣に公園や川もあり楽しめます👍
名前 |
有田川鉄道公園・有田川町鉄道交流館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0737-52-8710 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.aridagawa.lg.jp/top/kakuka/kanaya/9/2/koen_camp/644.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

園内入口にD51が有り何時でも誰でも無料で観覧可能、また屋内にはジオラマもあります。人気ないので終日空いてるのでのんびり寛げますwww