琵琶湖疏水で楽しいバードウォッチング。
遊歩道
未舗装で木陰もありランやウォーキングに快適♥️
疎水に水が帰ってきました。
スポンサードリンク
小倉百人一首の聖地へ!
小倉山
聖地。
登り口付近は灌木の花が咲く。
将軍塚からの夜景、絶景体験!
将軍塚道
将軍塚まで登ると少しきついかも。
展望台から京都市内が一望に夜景も綺麗だろな~
スポンサードリンク
都心の憩い、蝶々舞う小道。
せせらぎの道
蝶々が飛んでいて長閑でした2024.06.11
都心の憩いの場として整備された小道。
うんこ匂いがします素敵な景色。
衣笠山
うんこ匂いがします素敵な景色。
スポンサードリンク
東山三十六峰でハイキング!
善気山
京都左京区ハイキング。
東山三十六峰のひとつに数えられます。
ハイキング道、鹿に会える!
山の小径
京都左京区ハイキング。
細い道ですが、近道です 鹿に会う確率が多いです。
スポンサードリンク
駐車場ですが、国道沿いにあります。
滝又の石佛と滝遊歩道
駐車場ですが、国道沿いにあります。
比叡山の登山道として延暦寺の阿闍梨の千日回峰行の出...
梅谷口
比叡山の登山道として延暦寺の阿闍梨の千日回峰行の出発点の赤山禅院も有るのです。
ブロックで囲われた祠に峠の地蔵様がおられる。
松尾峠
ブロックで囲われた祠に峠の地蔵様がおられる。
嵯峨東陵(さがのひがしのみささぎ)への参道です。
長慶天皇陵参道
嵯峨東陵(さがのひがしのみささぎ)への参道です。
賑やかなポンポン山、静寂の隠れ家へ。
リョウブの丘
とても静かなスポットです。
峠を越えた先の廃村体験。
鯖街道 前坂峠
サイクリングで来ました。
峠を越えると最後の廃村?
卒塔婆峠で雪を味わう。
ソトバ峠
卒塔婆峠で雪を飲む。
京都一周トレイルで爽快散策!
薬王坂
東海自然歩道で歩きやすい道のりです。
原付で行ける、楽ちんアクセス!
魚谷峠
ここは頑張れば原付でこれます。
音羽山から琵琶湖を一望!
音羽山
下山は膳所駅へ降りました下山途中の中腹に鉄塔がありここの眺望は抜群でした馬《●▲●》助ヒヒーン♪
ハイキングコースとして定番の山。
牛尾観音で出逢う静寂の幸。
牛尾山
夜、見に行ったが、掃除が行き渡っています。
牛尾山の展望の素晴らしさを知りました。
高辻通の桜並木で癒しのひととき。
天神川 桜並木
高辻通に面している桜はいち早く咲き出します🌸その後次々と咲き始めるので長く楽しめますよ!
ここの桜は🌸まあまあ綺麗。
京都の峠道で極める自転車ライフ!
花脊峠
この夏に初めて自転車で登り、今回で8回目。
自転車で花脊大布施町(北側)から登っていきました。
水沿いの静けさ、心癒す散策。
疏水分線
途中平安神宮の鳥居の鳥居が見えます。
水路閣と蹴上疎水公園を結ぶルートです。
大文字山から絶景を満喫!
大文字山
大文字山山頂からはおよそ45分ほどでした今日のような天気の良い日は是非また登りたいと思います。
火気厳禁です。
夏にタマムシ、滝の音で癒し。
ボードウォーク石積堰堤
気持ちの良い場所ただしトイレが無いので長時間の滞在やBBQなどには向かないゴミは持ち帰りでお茶するにはヨイ最近熊が出る(怪我人あり)ので残飯...
ドラマのロケ地だったので、時々行きます。
音羽山へ、迷わずスッキリ登山!
鎌研ぎ橋登山口
鹿によく出会うとても楽しか。
気持ちよくスッキリと足も痛くなく登れます。
京都府立大学大枝で絶景ハイキング。
洛西散策の森
発展場の男性が多いイメージです 昼間以外は興味ない人は行かないほうがいいとおもいます。
市内からすぐにいける絶対オススメのハイキングコースです。
愛宕山、最速登山ルート!
愛宕神社参拝道(樒原鳥居口)
ここから行っちゃいなよー^_^早いらしいよ。
愛宕神社樒原ルート登山口。
整備された参道で絶景を楽しもう!
参拝道
大変勉強になりました。
京都市内が一望できます。
渡月橋を望む絶景ハイキング。
松尾山
渡月橋や嵯峨野一帯を臨む絶景に疲れが吹き飛びました。
低山と侮ってはならぬ。
標高700mの絶景、峠の美を堪能!
芹生峠
チェーンを持っていくくらいでないと下り死にます…
全て舗装路で、対向車も少なく走りやすい。
稲荷山の楽ちん散歩コース!
京都一周トレイル 東山コース 4
右に行けばコンクリ急坂で四辻にでます。
隣の山頂方面へ向かえる道から進むことをオススメします。
大原の里10名山、絶景812.6m
ナッチョ(天ヶ森)
登山道が結構荒れていましたが、山頂からの景色は、琵琶湖北部から、瀬田川まで見え、良かったです。
大原の里10名山の一つ標高812.6m
熊目撃情報満載のサイクリング道!
京見峠
峠から奥は熊の目撃情報が多数あり。
サイクリングで通過。
南禅寺からの道標、安心の登山。
東山39
道はしっかりついていて分岐点には道標があるので迷う心配はありません。
やや注意が必要。
京都左京区ハイキング、すぐに楽しめる!
瓜生山
京都左京区ハイキング。
あっという間にすぐ行けます。
秋に映える宝ヶ池の楓道。
野鳥の森 山間園路
宝ヶ池の中のちょっとした山道です。
舗装されてないところもあるのでウォーキングシューズが良さそう。
旧道で車を眺めながら一服。
周山街道(旧道)
nice place
下をあくせく走る車を眺めながら一服するのに良い場所。
普通の良い山、自然と共に。
宮メズラ山
普通の良い山。
比叡山の山頂で展望を堪能!
白鳥山
比叡山ハイキング。
展望が良し。
ついどで見つける、心の安らぎ。
鯖街道 大見の三叉路
大見の人たちはお地蔵さんを祀るこの場所を「ついど」と呼んでいたそうです。
個人的に好きな場所。
自転車で楽しむ峠道発見!
持越峠
サイクリングの途中に通りました。
自転車で登る場合 真弓側の方が斜度が緩いです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク