新緑のヤケ山で楽しい休憩。
ヤケ山
ヤケ山~滝山たいへん天気もよく 新緑の中気持ちよく 登って来ました。
楽しい休憩地点。
スポンサードリンク
中央分水嶺の静なピークへ!
三国峠
中央分水嶺の静かなピークです。
サクッと昇れた。
地蔵峠のお地蔵様と共に。
地蔵峠
京大芹生研究林用の車道が上がってきている。
地蔵峠という名の由来となったお地蔵様・・。
スポンサードリンク
黒河峠への憩いの拠点!
駐車場
黒河峠へ向かうにはここで駐車して徒歩になります。
比良山系最北端の絶景を!
蛇谷ヶ峰(小椋栖山)
比良山系の最北端。
スポンサードリンク
自然林に囲まれた素晴らしいひとときを!
釈迦岳
山頂からの展望はないものの、自然林の広がりが素晴らしい。
清流の音と大きな東屋で。
休憩所
大きな東屋があり、後ろには清流が流れている。
スポンサードリンク
クチクボ峠の魅力を体感。
ナベクボ峠(クチクボ峠)
クチクボ峠とも言うらしい。
洗い越しの歴史と絶景を体感。
古道 鯖の道(鯖街道)針畑越え(洗い越し)
平日は貸し切り状態バイクや車の写真を撮るのに来ました。
福井から一番近い『洗い越し』おにゅう峠から高島市側へ下ったところの麓にあります。
ブナの巨木に会いに行こう!
生杉ブナ原生林 遊歩道(日本の紅葉百選)
道中狭い集落内や落石がある道を走る。
2023年5月 遊歩道は通れませんでした。
ブナの巨木が待つ、静かな秘境へ。
生杉ブナ原生林 遊歩道(日本の紅葉百選)
道中狭い集落内や落石がある道を走る。
2023年5月 遊歩道は通れませんでした。
新鮮な鯖が待つ鯖街道。
根来坂峠
紀州の根来と関係有るかもと写真を撮りました❗
おにゅう峠から百里ヶ岳までの道はアップダウンも激しくなく標識もあり、分かりやすい。
百里ヶ岳の桜、心和む自然。
百里ヶ岳 小入谷バス停登山口(標高447m)
雰囲気いいね!
自然豊かで木々山々を眺めていると心和らぎますね。
三十三間山の絶景お薦め!
轆轤山
三十三間山、大日山を登山した後、こちらの山に登山。
見晴らし最高です。
高島から北小松へ下山!
岩阿沙利山
高島から入り、北小松に下山しました。
比良縦走路の隠れピーク。
嘉嶺ヶ岳
ピークといえばピークなのだが。
標識も無いので注意しないと見過ごします。
リトル比良で探検しよう!
鵜川越
リトル比良のルートは林道を横切る。
崩落現場2カ所に遭遇。
横谷トンネルで秘境探検!
横谷峠
トンネルまでも倒木がありトンネルを抜けると落石などで道が荒れている途中で土砂崩れが起きており通り抜けられなかった…
地盤も脆いので車を乗り入れてBBQやキャンプ等は相応の覚悟が必要です。
かつての三角点、今を感じる。
大日岳
かつて三角点があったようだが、今はない。
リトル比良で楽しむ、分岐コースの魅力。
鳥越峰
ここで(正確にはピークの少し西側)リトル比良のコースが2つに分岐する。
ミツバツツジ群生地、最高の景色!
山の駅
みつばツツジの群生地。
隠れたミツバツツジの名所です。
雲海を目指せ、百里新道へ!
百里ヶ岳 小入谷越登山口(百里新道・標高508m)
静かな山で、登山道もしっかりしていて、運が良ければ、雲海を見る事ができます。
県道781号線登り切った峠にあります。
高島トレイルでの安心トイレ。
経ヶ岳登山口(入山届BOX・標高404m)
トイレあり。
桑原橋バス停から橋を渡るとトイレと標識が出てくる。
新緑美しい登山口で冒険を!
三国峠登山口(標高570m)
登山口みたいですが入り口から荒れてます。
新緑美しい❗
リトル比良の絶景、心癒す。
オウム岩
岩からの展望は素晴らしい。
道中の花々が癒してくれました。
地蔵峠の静寂、京大芹生研究林へ。
地蔵峠
京大芹生研究林用の車道が上がってきている。
地蔵峠という名の由来となったお地蔵様・・。
いい感じの高島トレイルで心癒す。
地蔵峠
いい感じの高島トレイル。
ナベクロ峠の自然を楽しむ。
三国峠 若走路登山口(標高490m)
ナベクロ峠手前は、樹木伐採の為登山道が不明瞭になつている。
高島の道をゆく、山頂の静けさを。
見張山
高島からは比較的整備された道が山頂まで続くものの、倒木に注意。
村井からの道、崩れた峠を越えて。
地蔵山
村井から畑へ抜ける峠が土砂崩れがの為に、通行止めだった。
ぎり展望あり。
三国岳(さんごくだけ)
ぎり展望あり。
、停めるのは難しいかも。
三国岳登山口(標高420m)
、停めるのは難しいかも。
乗鞍岳の峠で日向ぼっこ。
黒河峠
乗鞍岳と赤坂山の間の鞍部を通る峠。
ベンチに座って日向ぼっこ。
朽木フェアリートレイルの絶景スーパーロング。
古道 早谷峠越え 古屋口(標高436m)
山中からここに出てきます。
西山城の奥深い隠れ家。
西山城跡 登城口
西山城の登城口は住宅街の一番奥にある。
全 35 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク