関西本線と紅葉の共演。
東海自然歩道(銀の帯コース)
関西本線と木津川の間の歩道です。
防護柵のない断崖も何ヶ所かありいくつかの危険な場所もある。
スポンサードリンク
牛尾観音で出逢う静寂の幸。
牛尾山
夜、見に行ったが、掃除が行き渡っています。
牛尾山の展望の素晴らしさを知りました。
赤石ヶ岳、見晴らし最高の冒険!
赤石ヶ岳
大江山連峰の、赤石ヶ岳と千丈ヶ嶽をセットで登りました。
加悦双峰公園でキャンプするついでに頂上まで登りました。
スポンサードリンク
高辻通の桜並木で癒しのひととき。
天神川 桜並木
高辻通に面している桜はいち早く咲き出します🌸その後次々と咲き始めるので長く楽しめますよ!
ここの桜は🌸まあまあ綺麗。
京都の峠道で極める自転車ライフ!
花脊峠
この夏に初めて自転車で登り、今回で8回目。
自転車で花脊大布施町(北側)から登っていきました。
スポンサードリンク
丹波の桜並木、1500本の美しさ。
和らぎの道(七谷川桜並木)
桜まつり開催時に行きました。
川の水が枯れまくってて見れませんでした〜🌸お手洗いもあるし平日は人も少なめで来年も見に来たいと思えるスポットです。
渡月橋を望む絶景ハイキング。
松尾山
渡月橋や嵯峨野一帯を臨む絶景に疲れが吹き飛びました。
低山と侮ってはならぬ。
スポンサードリンク
洛西の竹の径で、清々しい散策を。
竹の径
筍の産地でもある洛西、向日市の竹林を巡る散策路。
映えスポット!
音羽山へ、迷わずスッキリ登山!
鎌研ぎ橋登山口
鹿によく出会うとても楽しか。
気持ちよくスッキリと足も痛くなく登れます。
トンネル横の遊歩道から絶景へ。
犬ヶ岬遊歩道
釣り目的で来ました。
とても危険です・・・が自己責任で歩いてください。
西宮津ロードパーク近くの竹藪エリア。
近畿自然歩道(金引の滝と旧宮津街道を訪ねるみち)
西宮津ロードパークからここまで竹藪エリアです。
八十八カ所石仏群巡りハイキング。
夜久野高原八十八カ所石仏群巡拝コース
八十八カ所石仏群巡」とハイキングを兼ねて散策しては・・。
稲荷山の楽ちん散歩コース!
京都一周トレイル 東山コース 4
右に行けばコンクリ急坂で四辻にでます。
隣の山頂方面へ向かえる道から進むことをオススメします。
今福の滝へ至る道を歩こう。
赤岩山登山口
今福の滝に上がる道と山手に上がる道とある。
鷲峰山の山域にある一等三角点。
釈迦岳
鷲峰山の山域にある一等三角点。
深山林道から熊野権現神社へ!
鹿倉山
私は深山林道側から登りました。
深山林道から熊野権現神社までは舗装道路を通って行きます。
紅葉のじゅーたんで迎える山奥の弁財天。
岩屋山・不動の滝 登り口
左は集落、中央は民家なので、右に進みます。
大岩の穴には祠があり弁財天が祀られています。
絶景満喫!
由良ヶ岳(東峰)
普通車では絶対に行けません。
「宮津由良コース」にて90分で、先に東峰登頂しました。
標高700mの絶景、峠の美を堪能!
芹生峠
チェーンを持っていくくらいでないと下り死にます…
全て舗装路で、対向車も少なく走りやすい。
京都府立大学大枝で絶景ハイキング。
洛西散策の森
発展場の男性が多いイメージです 昼間以外は興味ない人は行かないほうがいいとおもいます。
市内からすぐにいける絶対オススメのハイキングコースです。
次回は天空のブランコで揺られよう。
金剛童子山登山道
アクセス大変。
登ったことは無いので次回登って「天空のブランコ」に揺られたいと思います。
建部山登山道、自然のままの冒険!
近畿自然歩道
除草されていない為に一部倒木、藪漕ぎがあります。
琴坂の紅葉、心整う秋の道。
琴坂
今、まさに見頃です。
紅葉時期だが他の観光地に比べれば人は少なめ、穴場ですね。
烏ヶ岳からの雲海を満喫!
烏ヶ岳
烏ヶ岳(からすがだけ)は京都府福知山市印内の山です。
車で行けそうとのことなので行ってみました。
渓谷美を感じる赤熊登山道。
半国山ハイキング
防獣ゲートを開けてフラットダートを進むと1~2台の駐車スペースあり。
ピンク色のリボンを目印に渓流沿い進むと、道に迷うこと無く音羽滝〜頂上まで辿り着けます。
夏にタマムシ、滝の音で癒し。
ボードウォーク石積堰堤
気持ちの良い場所ただしトイレが無いので長時間の滞在やBBQなどには向かないゴミは持ち帰りでお茶するにはヨイ最近熊が出る(怪我人あり)ので残飯...
ドラマのロケ地だったので、時々行きます。
佐々里峠への冒険、あなたも体験!
品谷山
佐々里峠に車を駐めて登りました。
大文字山から絶景を満喫!
大文字山
大文字山山頂からはおよそ45分ほどでした今日のような天気の良い日は是非また登りたいと思います。
火気厳禁です。
愛宕山、最速登山ルート!
愛宕神社参拝道(樒原鳥居口)
ここから行っちゃいなよー^_^早いらしいよ。
愛宕神社樒原ルート登山口。
音羽山から琵琶湖を一望!
音羽山
下山は膳所駅へ降りました下山途中の中腹に鉄塔がありここの眺望は抜群でした馬《●▲●》助ヒヒーン♪
ハイキングコースとして定番の山。
大江連山の絶景、鍋塚で休憩!
鍋塚山
大江連山トレイル途中にあります,展望開けててGOOD!
ゆっくり歩いて約35分で絶景の眺めが広がります!
標識を目指す新たな体験。
酒呑童子供養塔への道標
この標識を目指し歩きます。
山三角点で見つける、新たな絶景。
題目山 三角点
題目山三角点はこの場所にあります。
灯台への道、絶景の先に!
経ヶ岬遊歩道
7~8分ほどで到着しました。
最初の階段が急ですが、半分すぎからは楽になります。
水沿いの静けさ、心癒す散策。
疏水分線
途中平安神宮の鳥居の鳥居が見えます。
水路閣と蹴上疎水公園を結ぶルートです。
朽ちた山道の危険を警告。
上津灰のミズメ山道入口
とても進める状態ではなかった。
珍しい石仏に出会う静かな散策路。
行者山
静かだし良いと。
行者系の中でも珍しいと思います。
原付で行ける、楽ちんアクセス!
魚谷峠
ここは頑張れば原付でこれます。
天王山で気軽にハイキング。
天王山登り口
真昼間に運動がてら寄りました。
逆から回って来たのでハイキングの最後に通りました。
渇虯澗で心地よい渓流音。
るり渓遊歩道
雰囲気は良かったですが、水が凄い汚かったです。
水の流れる音に囲まれてとても気持ちが良いです渓流の中まで行きたい時はトレッキングシューズが要ります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク