四等三角点がありました。
飯盛小山
四等三角点がありました。
スポンサードリンク
星田九丁目55の隠れた山。
石橋山
その右手の斜面を登るとこの山に着く。
眺望少し。
お隣は広大な墓地。
証如峰
お隣は広大な墓地。
スポンサードリンク
河原で水遊び、夏のひととき。
秋山川遊歩道
夏場は
河原に降りて水遊びも出来ます。
川へ続く里道
黄色い壁の売店と黒のフェンスとの間にある里道を下ると芥川(下流)や間違えて上がって来た方は三好の里BBQへ抜けることが出来ます。
スポンサードリンク
昔ながらの登山道で冒険を!
御机神社、四條畷神社分岐
いわゆる昔ながらの登山道です。
あまり見えませんでしたwww
白峯
あまり見えませんでしたwww
スポンサードリンク
皿谷山
頂上平で広い。
展望は無いですがとても静かな登山が出来ます。
旗尾岳
展望は無いですがとても静かな登山が出来ます。
北へ、府民の森の道が通じています。
十三峠線
北へ、府民の森の道が通じています。
訪れる方は少ないような感じです。
吉本山
訪れる方は少ないような感じです。
山頂からの展望は望めない。
サンヒル東山
山頂からの展望は望めない。
中の山
眺望はない。
ひろくて気持ちいい。
滝ノ池ダム
ひろくて気持ちいい。
手作り感のあるピザ焼き釜もありました。
炭焼小屋
手作り感のあるピザ焼き釜もありました。
昔、実家で飼ってた犬の散歩道。
天台山コース
昔、実家で飼ってた犬の散歩道。
曇天でも楽しめる特別な景色!
東(内畑)展望
曇天もありますが、あまり景色は?
抜谷嶺
ここだけ嶺。
南宗円山
眺望はない。
摂津峡公園に向かう途中に歩く小路芥川を横目にもうす...
芥川清水緑道
摂津峡公園に向かう途中に歩く小路芥川を横目にもうすぐ自転車置き場につく。
日本地図モニュメント!
日本地図のモニュメント
日本地図モニュメント!
山頂との標高差はわずか60mです。
交野山登山口
山頂との標高差はわずか60mです。
天狗魔王岳(燈明ヶ岳)
景観はない。
週末の夕方に訪問しました。
高槻市西真上2丁目8
週末の夕方に訪問しました。
一体いつからおいてあるのだろうか。
信貴変電所横 休憩所
一体いつからおいてあるのだろうか。
タイムトンネルのような雰囲気がちょっとカッコいい。
ゴルフ場下ハイキングコース
タイムトンネルのような雰囲気がちょっとカッコいい。
登山道はありますが、園路外のルートになります。
菖蒲が滝山
登山道はありますが、園路外のルートになります。
山頂には送電線鉄塔「東大阪線 31」が建つ。
普見山
山頂には送電線鉄塔「東大阪線 31」が建つ。
自然がいっぱいで気持ちいいです。
中腹自然林コース
自然がいっぱいで気持ちいいです。
高槻市立青少年キャンプ場の中を通るので足が不自由だ...
スカイラインハイキングコース
高槻市立青少年キャンプ場の中を通るので足が不自由だけど中腹展望台付近まで行きたい方にオススメ!
箱作からサンヒル経由で登ると、尾根道に出る所の休憩...
第1休憩所
箱作からサンヒル経由で登ると、尾根道に出る所の休憩所。
自然がいっぱいで気持ちいいです。
中腹自然林コース
自然がいっぱいで気持ちいいです。
ふとおようさいあと。
太尾塞跡
ふとおようさいあと?
フェンス横から山頂に行きます。
鴻ノ巣山
フェンス横から山頂に行きます。
駅からの帰りにちょうどいい道です。
ツール・ド・大阪まつばらウォーキングコース
駅からの帰りにちょうどいい道です。
広場は草ぼうぼう。
栄谷池
広場は草ぼうぼう。
トイレ有ります。
風呂ケ谷
トイレ有ります。
景色ではなく、心の安らぎ。
府庁山
展望は無しです。
展望は無いです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク