美しいトキワイカリソウの世界。
角田山 湯の腰登山口
トキワイカリソウ、雪割草、カンアオイなどが見られる。
スポンサードリンク
牛池
米山山頂へ、快適登山の始まり!
水野林道登山口
米山山頂まで1時間半。
景色が大変良い駐車場です。
スポンサードリンク
駐車場完備で勝山城へ10分のハイキング。
勝山城跡登城口
駐車場もありまして適度に楽しいハイキングコースです。
10分ほどで山頂へ。
春の花々と雪割草、素晴らしい場所!
六万部山
回りは春を告げる花々がいっぱいです とても良い場所です。
雪割草の咲く時期は素晴らしい。
スポンサードリンク
護摩堂山の紫陽花、癒しの散歩道。
護摩堂山あじさい園
11年ぶりに訪れました。ゆるやかな登山道でいつもけわしい山道登ってる人には物足りないかな。
初心者には非常にわかりにくい登山道でした。
1097mの東台山、登って心満たす!
焼峰のカッチ
東台山とも呼ばれる1097mのピークです。
スポンサードリンク
久比岐野川街道一里塚(田井)【関川・旧船着場】
守門岳登山口(大白川コース)
夕焼けが美しい竹之高地へ。
南蛮山休憩所
高龍神社から更に奥竹之高地道が狭く砂利道を抜けてたどり着く。
景色はキレイですがバイクで行くのは危険です。
五頭山の絶景、三ノ峰コースへ!
三ノ峰コース登山口
三ノ峰コースは、どんぐりの森が登山口になっています。
既にここは3合目の標識があります。
御西岳と大日岳の間の隠れた池。
文平ノ池
御西岳と大日岳の間にある小さな池です。
1088段の絶景、紅葉の美!
神道山
石段登るのが大変。
階段は頑張ればなんということはないです。
魚沼アルプスの魅力、体感!
トヤの頭
看板味があっていいですねー😁
(゚Д゚)魚沼アルプスデビューしてきたぜー2023/06/17
宝珠山へ続く縦走路、冒険心を解き放とう!
野須張
菱ヶ岳から大蛇山を経て宝珠山に至る縦走路上にあるピークです。
吉尾登山口
何もなかった景色も見えなかった。
薬師峠
何もなかった景色も見えなかった。
町田城跡登城口
花ヶ坂の女性、魅力満載。
花ヶ坂
花ヶ坂の名前の由来は、「ハナ(花)」という女性です。
飯豊の星、魅せる新潟の風景。
門内岳
夜中にテレビをつけたら飯豊連峰 門内岳 カメラマンが魅せられた新潟の風景(胎内市)というテレビが放送されてた飯豊の星とも呼ばれるお花がキレイ...
駐車場から始まる平標山の絶景。
平標山 松手山コース登山口
平標山への登山口で、最もポピュラーな登山口です。
登山口直下にある駐車場です。
桜咲く村上城跡の魅力。
村上城跡 登城口
狭い住宅街を抜けると近くに広い駐車場が出てきます。
別名舞鶴城と言われる村上城跡。
要害山
桔梗峠
ガメラレーダーの迫力に敬礼!
妙見山 山頂
航空自衛隊のレーダー装置通称ガメラレーダー建物全体が回転できる優れもの某国のミサイル察知用ステルス機にも対応可国防最前線に敬礼‼️
交流センター白雲台の近くに登山口があり約30分で頂上に行くことができます。
ドンデン山荘で絶景の朝を。
ドンデン山(尻立山)
早朝の美しい景色を堪能しました⛰️☀️ 標高927m、豊かな木々。
数台のみで、あまり広くはありません。
新潟100名山と名水の眺め!
吉祥嶽
手軽に登ることができて、眺めのいい山です。
大毎の名水「吉祥清水」の源でもある、新潟100名山の一座です。
角田山登山の最短ルート!
角田山 稲島登山口
巻駅から歩いて1時間くらいかかりました。
五合目を過ぎると直登する階段となります。
冬季限定!
大城
坂戸山から降りようと思ったら尾根づたいにここまで来てしまいました。
新緑の季節で木々が鬱蒼してあまり視界が良くなかった。
赤安山ルートで岩場の冒険!
五頭山・登山口 赤安山コース
五頭山に登る最もポピュラーなルートで、良く踏まれている。
ついつい山の中を8時間も歩き回ったら未だ筋肉痛が取れません。
360度の紅葉と絶景、ブナ林の旅。
御神楽岳室谷コース登山口
ブナ林🌳お花💠アカショウビン🐦️
山頂の眺望良く 登山道も整備が行き届いていました。
赤岩山
シジミ沢で岩登り練習。
御前ヶ遊窟
写真で見る限り上級者コースのようで岩登り練習には良いかも。
ハイキングではない。
梅雨の晴れ間、感動の紫陽花。
護摩堂山あじさい園
紫陽花の時期で駐車場が一杯。
初心者には非常にわかりにくい登山道でした。
桃色の桜が咲き誇る。
マイロード 桜の舞うみち
桃色の桜が咲いています。
五頭山で親子登山、楽しい時間を!
五頭山・出湯温泉登山口
急面と狭い幅多く😟別のコースはどうかな🤔
小学生でも登れました❗女性の登山者も多くいましたよ🐱
角田山の急登を快適に。
角田山 五りん石登山口
快適に登山が楽しめます。
滝から此処まで歩いて角田山を此処から目指しました。
坂戸城近く、カタクリの群生は必見!
桃の木平
坂戸城本丸(実城)から少し下がった位置にある桃の木平。
カタクリの群生が綺麗です🎵
大日岳
五頭山からの絶景、飯豊連峰!
五頭山 一ノ峰
ここは頂上ではありません。
飯豊連峰が見えて眺望は最高です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク