日陰のハブに注意、安心して楽しむ!
竹ノ山登山口
地元の方によれば日陰や樹上のハブに注意が必要とのこと。
Håll det upp!
スポンサードリンク
干潮の美しさ、黒ナマコと枝サンゴ。
ビシの浜
黒ナマコと枝サンゴが多かった。
海面がピタッと止まっていて綺麗でした。
出水の町を一望できる特等席!
展望東屋
出水の町が見下ろせます。
スポンサードリンク
岩稜コースで難易度トップクラスの挑戦を!
磯間嶽 大浦登山口
岩稜コースは九州の低山の中でも難易度はトップクラス。
山頂は岩のむき出した山。
百年の森を感じるハイキング。
カブリ岳
横岳(Yokodake) ~ ガムコ山(Gamukoyama) ~ カブリ岳(Kaburidake). Good hiking course...
スポンサードリンク
おばあちゃん家の夏景色がここに。
吹上浜
景色が良かったです。
車も停められるしトイレも水道もあります。
海岸近くの静かな駐車場。
楠野海岸
海岸入り口手前の駐車場は封鎖しています。
すれ違う車もまばらです。
スポンサードリンク
屋久島の大自然、心を捉える。
モッチョム岳登山口
岩山。
アップダウンが激しくハードでした。
紀元杉とヤクスギランドの分かれ道。
荒川三叉路
紀元杉、ヤクスギランドへ行く峠の分かれ道。
荒川登山口(縄文杉方面)の登山口は一般車の通行はできません。
不思議な水の出現、120mの奇跡!
あだんかわうちはし
1kmほどのところから再び水が出現する不思議な所です!
尾之間の自然と歴史探索。
尾之間文化の森
尾之間文化の森に来ました。
足元が悪く茂みを通る為、スニーカーに長袖長ズボン推奨。
大淀川源流の清らかな空間。
大淀川源流点
きれいなところでした👌
大淀川源流の場所です季節にもよるかもしれませんが湧き水等は無く源流点の印があるだけでした。
何もない、でも満たされる。
森林ふれあい林道展望所
なんもないよ。
急勾配を挑む、低山の冒険。
立神山
低山ですが、勾配がかなり急です。
登山アプリで発見!
太郎木場 登山口
通りすぎてしまいました😅登山アプリと山の本の写真で見つけました…標識が欲しいです。
特に問題なし。
急な傾斜を登れば、開けた絶景!
石垣岡
頂上は開けていてとても気持ちのいい景色を眺めることができます✨
山頂のdocomoアンテナ、アクセス良好!
鍋平山
山頂にはdocomoのアンテナが建っています。
手軽に登れて絶景体験。
大平岳
山頂まで歩きいい道でした。
手軽に登れて、景色が最高です。
山の上から指宿市を一望。
寿老人
一人で山の上から指宿市内を見て綺麗な空気を吸っています。
静かな林道で安心感を満喫。
楠川歩道
楠川から湯泊への縦走時に利用したバスを降りて林道を5kmほどあがり途中から登山道です。
それ故に人に会わないという一種の安心感もある半袖で草をかき分け進むと痒くなる(1敗)
森の中、四季折々の川遊び!
さえずりの森
急勾配の坂道が続く森の中に清らかな川の流れ。
森の中を散策できる。
南町奥の山登りコースへ!
陣ノ岡トレッキングコース
山登りコースの入り口南町の南の奥にありました。
えびの高原で絶景ハイキング!
えびの岳山頂
えびの高原との標高差は100mちょっと。
まわりの木が整備され展望が一部ひらけていました。
心癒される小さな池。
上池(桜ヶ宇都池)
小さな池でした。
空花景色 堪能するつつじコース。
中岳中腹探勝路
5月18日(土)はじめて行きました空花景色最高でしたみやまきりしま綺麗に咲いてましたつつじコースから登山コースへ。
鹿児島の山々に宮崎県側の大パノラマな景色を堪能できる場所でした。
急な岩場を登り、絵画の世界へ。
刀剣山
登り始めは階段が多く勾配が急で岩場の登山に苦労しました。
手袋あったほうがいいと思います往復4時間はかかると思います。
金峰山から絶景を一望!
金峰山北岳
5分弱で登頂できます🙃東シナ海を一望できる西側の展望所は最高の景色が広がっています😊
金峰山の山頂に展望台と駐車場が最近出来て西側は吹上浜に眼下には金峰コシヒカリで有名な金峰平野が碁盤の目に左側には野間岬が正面奥には甑島が見え...
スポンサードリンク
スポンサードリンク