喜界島の風物詩、サクナ天ぷら!
荒木 中里遊歩道の特徴
磯釣りスポットとして地元で有名な遊歩道であること。
薄暗いヤブの中の道を進む独特な体験ができる。
2kmを超える遊歩道からは絶景の海岸線が楽しめる。
海を見ながらの散歩コース。冬場、クジラが見られることも。
地元では有名な磯釣りスポット駐車スペースから右に進み、細いヤブの中の道を行くと海辺に出られる。
喜界島を自転車一周するため荒木中里遊歩道へ行ったが、薄暗く 人影もなく、 慣れていないと 不安を感じてしまう 遊歩道でした。ただし、荒木中里遊歩道 は 珊瑚礁に関して 貴重な場所 のようです。
遊歩道の途中が崩れていたり、ガードがなかったりと、不備が目立つ。地図にも車で行ける道が載っていない。
マイナスイオン出まくりの遊歩道。日陰も多いので暑い日でも気持ちよく散歩する事ができます。ところどころ見晴らしのいいスポットがあって海岸線を一望する事ができます。でかいヤドカリにも高確率で遭遇できます。但し、人通りが少ないので蜘蛛の巣が張ってるところがあるので要注意!!
2kmちょっとの遊歩道で、人の気配がなく海岸線を見ながら海の音を楽しんで歩くことができます。この遊歩道へは途中の休憩所、空港の西側、荒木の漁港奥からの3ヶ所がアクセスしやすいです。さんご苑の空港側に少し行った所で道が大きく崩落しています。他にも何箇所かコンクリート舗装が波の影響で剥がれています。夕日がきれいな場所ですが、本当に日が落ちてからこの場所を歩くと真っ暗なので、それまでに帰られたほうが無難です。さんご苑から荒木方面に行くと木の根に覆われた鍾乳洞っぽい大きな空間が現れます。時期によってはユリもたくさん咲いてます。サンゴ礁の隆起による島の成り立ちを感じられる良いコースだと思います。
名前 |
荒木 中里遊歩道 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0997-65-3683 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

遊歩道を歩けば海岸沿いには多くのクサトペラやアダンを見ることができます そしてサクナ やあざみが生えており サクナの 天ぷらは喜界島の風物詩になっています あと、天梅も多く 生えていています 天梅は取っ手はだめですよ 捕まりますよ。