光明池で癒しのマラソン!
光明池 水辺遊歩道
緑豊かで癒されます。
池をぐるりと緑があるからマラソンしてる人が多いね。
スポンサードリンク
高圧線の鉄塔近くで新発見!
飯盛中山(雀河原)
高圧線の鉄塔が有り、地上から電線まですごく近いです。
時々国道167線が右下に見えるハイキング道をほぼ西に進めばここに着きます。
ゴルフコースに囲まれた茨木高原の山頂へ。
石堂ヶ岡
取付きまで案内してもらい、帰りも受付で声をかけることで三角点のある山頂に行けます。
山頂は完全にゴルフコースに囲まれています。
スポンサードリンク
川沿いの公園で味わう、中央市場の恵み。
野田南緑道
中央市場のすぐ南側、川沿いの公園。
川沿いにあります(ノ´∀`*)
静かなハイキングでリフレッシュ。
ギロバチ峠
静かなハイキングが楽しめます。
スポンサードリンク
遊歩道で楽しむシルバートレーニング。
武士自然歩道入口標柱
自分の体力に丁度あつています出来たら回数を増やしたいです。
標柱はわかりやすい場所にあります。
交野の最高峰で昔に触れる。
旗振山
時代の流れと共に現在は樹木が茂り当時の面影もなく全く眺望がありません。
ハイキングコースにあり。
スポンサードリンク
神津嶽コースで神社巡り!
神津嶽コース・生駒縦走コース出合
枚岡神社境内を通り抜けて枚岡神社本宮に行くことのできるコースが神津嶽コースというらしい。
万博の夜桜、ピンクの美しさ。
東大路
夜桜は初めて見に行きましたが、ピンクのライトアップが綺麗かったです。
歩行者もベビーカーも車椅子でも通りやすい通路です。
自然文化園の石畳で散策。
西大路
自然文化園の西側に伸びている長い石畳の道。
服部緑地近く、タマちゃんと山歩き気分!
いなり山
毎日の朝歩きに、ちょっとした山歩き気分を味わえます。
ねこのタマちゃんが可愛い。
思わず歩きたくなる体験!
千早本道ルート
思っていた以上に歩き易かった。
摂河泉ハイキングの休憩所。
タタラ山
摂河泉ハイキングコースの途中にありました。
生駒山登山の摂河泉コースにある休憩所です。
山頂からの絶景は必見!
奥槇尾山
眺めはよくない山頂です。
大阪の景色と癒しを。
立石越
荒れているところが何箇所かあり、雨上がりには危険。
別の意味で癒される場所!
雲山峰南の446m小ピークへ!
地蔵山
雲山峰から南に少し下って登り返した446mの小ピーク。
展望は無く、三角点とは離れている。
尾根の花径で絶景を発見!
ささこいの丘
狭い小径を辿った行き止まりにある展望スペース。
秋のススキを探しに、滝畑バス停へ!
岩湧山登山口
通行止めだった為回り道をして滝畑バス停までいきました。
もうすぐ秋ススキが🌾見れる秋!
陽射し溢れる休憩スポット。
ハート広場
名前につられて、行ってみましたが、何もない所でした。
陽当たりもよく、休憩場所にちょうどいいです。
信貴山口駅で広々歩こう!
岩谷辨財天社 道標
信貴山口駅のコースが広く歩きやすい。
日高山の夏至の夕暮れ、星のブランコで特別なひととき...
日高山
日高山にハイキングに行った時にイノシシの鳴き声が聞こえたような。
18時頃から出掛けても明るいうちに戻れました。
ボランティアの手で整備された魅力。
阿武山の御神木
ボランティアさんが綺麗に整備してくれています。
セトウツミ舞台の内川散策。
堺戎島DOCK
河原に沿った公園です。
漫画「セトウツミ」の舞台。
錦織公園で楽しむ尾根の花径!
すすきの丘
錦織公園のハイキングコース「尾根の花径」の途中にあります。
柑橘の実が育つ都会のオアシス。
アドプトリバー千代崎
小さな花壇があり都会のオアシス的です。
柑橘系の植樹が実を付けてよく手入れされていると感じます。
遊歩道のシルバートレーニング!
武士自然歩道入口標柱
自分の体力に丁度あつています出来たら回数を増やしたいです。
標柱はわかりやすい場所にあります。
豊かな自然と動物に出会う。
島熊山
自然が豊かで、動物を見ることもあります。
色鮮やかな鯉と釣りの楽園!
銀樟の池
色鮮やかな鯉も居ます。
ブラックバスが釣れます。
桜と絶景の登山トレイル。
五月山
Literally a breathtaking journey. You could take the walking trail wit...
桜🌸も景色も最高でした✨
ダイヤモンドトレイル五差路で小休憩。
五ツ辻
ダイトレ途中、ベンチ有り。
根古峰、阿弥陀山、長尾、林道の五差路になっています。
激坂峠道、挑む価値あり!
傍示越
激坂峠道。
斜度のきつさからプチ暗峠と言われています。
静かな森で自然散策。
才ヶ原林道
人が少なくてゆっくり散策できます。
危険なハイカーが出没するのかな?
府道734号沿い、バイクでのアクセスも楽々!
大阪環状自然歩道
バイクなら横から通れる。
金剛山と葛城山の登山口へ。
水越峠
路駐してる車結構あります。
大阪側からは県境まで到達出来る。
歩きごたえある!
鉢伏山
箕面方面から北に稜線を歩いてすぐ。
梅ケ谷をルートから下山しましたが、なかなか歩きごたえのある礫と倒木の道でした🌲
金胎寺城跡で絶景体験!
金胎寺城跡 登山口
ここから金胎寺城跡に登って行きます。
富田林市で1番高い山。
眺望は乏しい、でも里山の風情。
節句山
典型的な低山というか里山です。
わざわざ遠くから訪れる価値はないです。
展望は素晴らしい、関空と神戸!
旗立山
展望は素晴らしいです。
2018年の台風21号による倒木が手つかずのまま放置されています。
手軽に行ける立派な老舗。
津田城跡さくらのデッキ
少し古い様で雨風でぼろぼろです。
老朽化してますが、立派です。
美しい秋のもみじと法蔵寺。
おおみちハイキング道・休憩所
秋にはこの辺りはもみじ🍁が美しい。
おお道越え(おおみちハイキング道)麓の法蔵寺と高安山駅の中間にある休憩所。
スポンサードリンク
スポンサードリンク