和気富士で登る新発見!
和気富士
和気のシンボル的な山。
駐車場は、金剛川河川敷にある「えと石広場」が利用できる。
スポンサードリンク
立ち入り禁止。
矢坂山の見晴台(展望台)
立ち入り禁止?
冬の晴れた日、立石の絶景へ。
立石
景色も最高で是非一度は冬の時期に晴れた日に行ってもらいたいです。
駐車場から立石に降りる箇所までにある急な階段が何気に一番キツい…!
スポンサードリンク
大山と弓ヶ浜の絶景へ!
毛無山山頂
眺望が良く、大山や弓ヶ浜が見渡せます。
登山道はキレイに笹が刈られ登りやすかったです。
熊山登山道の絶景を堪能!
熊山 弓削コース登山口
熊山登山道で一番景色の良いコースです!
尾根を歩いて行きます。
スポンサードリンク
城山は山頂部付近に三石城が展開している。
城山
城山は山頂部付近に三石城が展開している。
一年に一度は訪れます。
若杉峠
一年に一度は訪れます。
スポンサードリンク
ご存じの方はいませんか。
茶臼山の歌碑
ご存じの方はいませんか?
不老山へ!
不老山
伊部の天津神社⛩️より、宮山展望台を経て不老山に登れる。
石畳を登る、特別な時間に。
天神山
駐車場から石畳の階段をひたすら登る。
八合目からの絶景、心躍る登山体験。
上蒜山山頂
眺望は無く標識だけです。
木々に囲まれているので景色は期待しない方がいいです。
キャンプ場探し、一緒に楽しもう!
タナダンオートキャンプ&CAFE
下見で行ったけどどこにキャンプ場あるのでしょう?
高梁市高倉町田井の癒しスポット。
日本遺産吹屋 高梁ヒルクライムコース 高倉町田井ポケットパーク
ここは、高梁市高倉町田井のポケットパークです。
絶景と神社に出会う山旅。
神之峰
車で上がれますよ。
道は狭いですが頂上付近まで舗装路が有ります。
熊山の坂根コース登山口です。
熊山 坂根コース登山口
熊山の坂根コース登山口です。
見事な氷瀑を登山道で。
水引きの滝
見事な氷瀑❄️小林牧場を横切り、登山道へ。
山乗渓谷で溪谷の美を満喫!
山乗山
景観は良くは無いですが山乗渓谷から登るルートは溪谷を楽しめます。
人形峠から伯州山へ、自然のトレイルを歩こう。
高清水トレイル
人形峠登山口から伯州山の山頂の往復で約12㎞でした。
木製チップが流れている箇所はありますが傾斜は緩く誰でもが歩ける道です。
観音寺山登山口、閑谷の入口。
須坂川
観音寺山への閑谷側の登山口。
妙見宮の手前が登山口です。
高滝山妙見ルート登山口
妙見宮の手前が登山口です。
大ヶ池の北側、自然に癒される。
医王山
大ヶ池の北側の山。
国道30号のみやま公園とループ橋の間にある『つつじ...
天狗山
国道30号のみやま公園とループ橋の間にある『つつじの丘P』(トイレ有=玉野市田井)に駐車。
笹原と雲海の絶景スポット。
雲居平
笹原の広がる美しい高原のような場所。
玄人には楽に登れそうな山ですけど素人には少し時間がかかるかも?
心地良い日差しの岩見坂登山。
ダンガメ山(無常山)
山頂付近は意外と広い。
岩見坂を登りました。
オーシャンビューで絶景満喫。
龍王山(児島竜王山)
駐車場までがかなり狭く、対向車が来ると厳しいです。
駐車場(観音堂6台・竜王山赤崎山道入口5台分スペース?
360度瀬戸内海の絶景。
三頂山
岡山中心部から車で30分ちょいのとこにある山です。
中区から東区まで広く一望できます。
後山登山口まで楽々アクセス!
駒の尾登山口
駒の尾登山口から後山への縦走路は登りやすく稜線を歩くので絶景が楽しめます^_^
駐車場🅿️は25台は停められます。
落ち葉が多くて歩きにくかったけど体には良かったです...
福山登山道 ふれあい広場口
落ち葉が多くて歩きにくかったけど体には良かったです🤓
ヒルクライムの聖地です。
瀬戸内テラス
ヒルクライムの聖地です。
ミカン安くておいしい。
八ツ峰岩 (和気アルプス薬師・八ツ峰ルート)
ミカン安くておいしい。
鳥ノ江峠からの絶景ハイキング!
御嶽山
山道でハイキングポールを使わないと危ないです。
登山道も整備されており、ハイキングにちょうどよい山でした。
階段では無いコースです。
福山登山道 西郡口
階段では無いコースです。
岩のピークは広く、長めも良い。
甲岩
岩のピークは広く、長めも良い。
駐車場から、山頂まで、ひたすら登り。
夕立受山 登山口
駐車場から、山頂まで、ひたすら登り。
菩提寺の大銀杏、紅葉の絶景!
那岐山 Aコース登山口
菩提寺付近にある登山口です菩提寺参道にトイレもありますよ。
大銀杏が素晴らしいです(^_^) 那岐山Aコースは階段地獄でした(; ゚゚)
行き止まりまで絶品尽くし。
市谷池
行き止まりです。
備中松山城へ続く道、冒険の始まり!
中国自然歩道 吉備高原横断ルート
相當不好走的步道,我從這裡走到備中松山城,好累。
備中松山城へ登るルートを歩きました。
神登山
新しい道ができていたり、木々が大きく繁っていたり、イノシシが出没するようになっていたり、激しく変化していた。
四尋山への急登、ロープと看板が安心。
四尋山
低山ですが、急勾配の直登です。
山頂までは25分で登れましたが勾配が急で滑るしキツかったです😣また皆さん書かれてるように登頂しても大して景色も良くなく登って直ぐに下山して来...
那岐山の紅葉を満喫!
那岐山 B・Cコース登山口
四季を通じて楽しめる‼️特に初心者には最高の山です!
Bコースは川に沿ってのコース、気持ち登り易いのはCコースだと思う。
スポンサードリンク
スポンサードリンク